母親で泣けるなTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の母親で泣けるな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番の母親で泣けるなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.7 1 母親で泣けるなアニメランキング1位
獣の奏者エリン(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (570)
3652人が棚に入れました
獣ノ医術師である母とともに、闘蛇衆たちの村で暮らす少女・エリン。彼女の母ソヨンはその優れた医術の腕を買われ闘蛇のなかでも特に強い<牙>の世話を任せられていた。ある日、村で飼っていた全ての<牙>が突然死んでしまい、母はその責任を問われ処刑されることとなった。エリンは母を助けようと必死に奔走するも失敗、母と引き離され天涯孤独の身の上となってしまう。その後、蜂飼いのジョウンに助け出されたエリンは彼と共に暮らすうち、山奥で天空を翔る野生の王獣と出会う。その姿に魅せられたエリンは母と同じく獣ノ医術師になることを決意し、ジョウンの昔なじみでもあるエサルが教導師長を務めるカザルム王獣保護場の学舎へと入舎する。

声優・キャラクター
星井七瀬、平田絵里子、内田直哉、藤原啓治、柳原哲也、鈴村健一、谷育子、高橋美佳子、石田彰、楠大典、花輪英司、川本成
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ナウシカ互換、王蟲ならぬ王獣と心を通じ合う少女の物語

本作の原作者・上橋菜穂子氏は、『風の谷のナウシカ』のファンなのだそうで、本作の

①科学的・物質的文明がさほど発展していない、どことなく中世的・牧歌的な作品世界、
②古くからの因習に頑迷にとらわれながらも基本的には善良な市井の人々と、権勢欲や名誉欲にとらわれて争いを起こしがちな政治的・軍事的指導者たち、
③そうした人々の{netabare}蒙昧を次々と啓(ひら)いていく、一見か弱そうだけれども誰にも負けない強い信念を心に宿した{/netabare}一人の少女、
④そして、{netabare}その牧歌的な世界の均衡が人々の妄動によって破られようとする寸前、誰にも懐かず恐怖の対象だった巨大生物と意を通わせたその少女が、ただ一人で世界を救ってしまう展開、{/netabare}

・・・という世界観と筋立ては、やはり同作のオマージュといってよいものと個人的には思えました(※多分、ファン層も重なっているのでは?)。

ただ、『ナウシカ』の方は2時間弱の劇場版作品で、サクっと見れたのに比較して、本作の場合は、全50話(※約20時間)という長丁場で、かつ、下記のように展開がかなり緩慢ということもあって、決して面白くない作品ではないのですが、私の個人評点は ☆ 3.8 と、いまいち高くなりませんでした(※因みに、『ナウシカ』は 未レビューですが ★ 4.0 です)。


◆パート別評価

【1】 {netabare}母ソヨンとのアケ村の日々{/netabare}(エリン10歳まで) ※第1~7話(計7話) ★ 4.0
【2】 {netabare}蜂飼いジョウンとの日々{/netabare}(エリン14歳まで) ※第8~14話(計7話) ☆ 3.5
【3】 {netabare}カザルグ王獣学舎の日々{/netabare}(エリン18歳まで) ※第15~30話(計16話) ☆ 3.6
【4】 {netabare}リョサ神王国の波乱とその結末{/netabare}(エリン18歳以降) ※第31~50話(計20話) ★ 4.0
--------------------------------------------------------------------
  総合        ☆ 3.8 (全50話)

・・・このように、

<1> 【1】序盤と【4】終盤は、それぞれ《分かり易いドラマ》があって、まずまず楽しめたのですが、
<2> 【2】+【3】という長めの中盤(併せて23話)の展開が非常に緩慢で、個人的には退屈な感じを否めず、視聴には難儀してしまいました。

といっても、この【2】+【3】に全然見どころがなかった訳では決してなくて、むしろ《分かり易くないドラマ》つまり《ヒロインの心理的成長》という《内面のドラマ》が、淡々としたテンポで念入りに描かれていて、制作者の意図としては、このやや長丁場を通過することで、視聴者の側にヒロイン(エリン)への愛着をせっせと刷り込んでいって、それを【4】のドラマチック展開での感動へと繋ぎたかったのだと推測するのですが、それがどうも残念ながら、私の好きな種類の刷り込み内容ではなかったようです。

もう少し詳しく書くと、この中盤で描出される《ヒロインの内面的ドラマ》については、

 <1> 彼女と{netabare}王獣リラン{/netabare}との間に次第に感情が通い合っていく過程の描写としては過不足ないものであったとしても、
 <2> 彼女と{netabare}級友や年長者たち{/netabare}との間に友情や信頼関係が育っていく過程の描写 としては何となく違和感ないし抵抗感のあるもののように、私は見えたのでした。

この違和感・抵抗感について、以下さらに分析します。


◆人々の“蒙(もう)を啓(ひら)く”少女への好感度は?

本作全体を見終わっての印象として、このヒロイン(エリン)は、{netabare}のちに「お父さん」とまで慕うことになるジョウンおじさんや、エサル教導師長を始めとする王獣保護所学舎の教導師たち、さらに4年間の学舎生活のうちに友情を深め合ったはずの級友たち、の誰の話も、実際には聞き入れず、肝心な所では常にブレずに不自然なまでに自分の思うところ{/netabare}を真っすぐに貫きとおして、最終的には周囲のひとたち全てに「自分の正しさ」を認めさせる結果に至る、まさに、

人々の“蒙(もう)を啓(ひら)く”少女である。

--------------------------- デジタル大辞泉 --------------------
けい‐もう【啓×蒙】

[名](スル)《「啓」はひらく、「蒙」はくらいの意》
人々に正しい知識を与え、合理的な考え方をするように教え導くこと。「大衆を啓蒙する」「啓蒙書」
--------------------------------------------------------------

・・・ということで、上記のとおり原作者・上橋菜穂子氏がファンだという『風の谷のナウシカ』を始めとする宮崎駿監督作品のヒロインたちにもこれは言えることと思いますが、その確固とした姿勢から、姿格好は如何に少女っぽく描かれていても、その内面が余り少女らしくない、何だか“説教じみた”“独善的で”“ドグマチック(教条的)な”存在のように見えてしまう点が、本作から受ける違和感・抵抗感の正体ではないでしょうか。

よくファンタジー世界などに転生した少年が無双の活躍をみせる作品のことを「俺TUEEE!」系といって揶揄する方がいますが、本作の構造も、ある意味で「私SUGEEE!」系と言えなくもないような・・・。

・・・というより、「俺TUEEE!」系は、これはこれでエンタメ作品として十分に需要があり「見るとスカっとして気分が良くなる」というプラスの効用があると思いますが、この手の「私SUGEEE!」系(※というジャンルが仮にあるとして)は、エンタメ目的というよりは明らかに「啓蒙」目的(※まだ何も知らない人に《私が正しいと思うこと》を教え込む、という些か独善的な目的)というか「下心」を秘匿した作品にも見えるので、その点をどう評価すべきか?(あるいは、そういう問題意識自体に気づいていない人が多いのか?)

私個人としては、同じNHK製作・放送アニメであれば、本作とよく似た中世的・牧歌的な作品世界を持ち本作よりしばらく前に放送された『ツバサ・クロニクル』(2005-6年)の方が、

<1> ヒロイン(サクラ姫)の心模様や振る舞いのナチュラルさに非常に好感が持てたうえに、
<2> 作品全体としても、変な「啓蒙」意図など微塵も感じず純粋にエンタメ作品として楽しめたので、

・・・本作よりもずっと好印象をもっているのですが、私と同じく両作を視聴してみた方がいるとしたら、その方々の感想も是非一度聴いてみたいところです。


◆視聴メモ
{netabare}
・第1-5話視聴終了時点
ここまで、原作小説にはないオリジナル・エピソード。
・第13話視聴終了時点
野生の王獣をエリンが初めて目撃する回だけど、コレ詰まんなくね?そろそろ視聴し続けるのが辛くなってきたんだが。
主人公兼ヒロイン(エリン)が好奇心旺盛過ぎて、後先考えずにどんどん無謀な行動を起こして周囲を巻き込んでしまう展開は、『メイド・イン・アビス』にちょっと似てるかも?
・第32話視聴終了時点
前後の繋がりもなく大昔のオファロン王国の悲劇的事件のエピソードと見せられても・・・シナリオ稚拙ではないか?
・第33話視聴終了時点
これまでもそういう描写が多かったけど、ヌック&モック二人組がとことん間抜けで能無しに描かれている点が不愉快。
どうやら本作の脚本家は、主人公(兼ヒロイン)や彼女の周りのマトモな人たちと、それ以外のただのギャグ要員たちを完全に峻別しているらしく、それが主人公の独善的な性格と表裏一体の関係である気がする。
・第50(最終)話視聴終了時点
終盤は少しだけ盛り上がったけど、全体として50話でこれだけではシナリオとしては随分と薄味だったとしか言えないと思う。
もっとも、中盤の長丁場でヒロイン(エリン)に愛着を持った人は、この終盤のだいたい予想できた展開(ほぼナウシカ?)でも十分以上に感動できたし満足も出来たのだろうけれども。{/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作小説        上橋菜穂子(講談社刊『獣の奏者』 I 闘蛇編、II 王獣編(2006年11月刊))
監督           浜名孝行
シリーズ構成      藤咲淳一
脚本           藤咲淳一、ハラダサヤカ、後藤みどり、坂井史世、吉田玲子、谷村大四郎、布施木一喜、吉村清子
キャラクターデザイン 後藤隆幸
音楽           坂本昌之
アニメーション制作   Production I.G、トランス・アーツ{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回
*付きは原作小説にないオリジナル・エピソード

=================== 獣の奏者エリン (2009年1-12月) =================

----------- 【1】 {netabare}母ソヨンとのアケ村の日々{/netabare}(エリン10歳まで) ----------

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ OP「雫」、ED「After the rain」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
{netabare}
*第1話* 緑の目のエリン ☆ 大公領アケ村の棟梁の孫娘エリン(10歳)、逃げだした闘蛇の赤子ルル捜し
*第2話* 医術師のソヨン ☆ 武人タイロンの闘蛇治療、エリンの母ソヨン(碧眼の霧の民)
*第3話* 闘う獣 ☆ 真王ハルミヤの甥ダミヤ&大公オラン来村、闘蛇教練の波乱、ルルの耳膜切り(闘蛇に)
*第4話* 霧の中の秘密 ☆ 村娘サジュの姉ソジュの発病、霧の民の村へ、巡回者との遭遇、ソジュ回復・他村へ嫁入り
*第5話* エリンと卵泥棒 ★ 闘蛇の卵狩りの一幕(なかなか見つからない卵、野生の闘蛇の産卵、エリンの卵狩り反対)
第6話 ソヨンのぬくもり ★ 闘蛇の弔い笛(牙の死)、戒めを守る一族(アォー・ロゥ)、母の託し物、監察官の母拘引
第7話 母の指笛 ★ 闘蛇の裁き(ラゴウの沼への投げ込み、野生の闘蛇の群れ、奏者の技、母との決別){/netabare}

----------- 【2】 {netabare}蜂飼いジョウンとの日々{/netabare}(エリン14歳まで) ------------
{netabare}
第8話 蜂飼いのジョウン ☆ 霧の民ナソンの目撃報告、エリンの救助者、エリン回復
第9話 ハチミツとエリン ☆ 生き物の動きによく気づくエリン、エリンとジュオンの取引成立
第10話 夜明けの鳥 ☆ 王族護衛士(セザン)・神速のイアルvs.仮面の男、竪琴の贈り物(イアルより)
第11話 とびらの中に ☆ 好奇心旺盛なエリン、ジョウンの秘蔵本、ムック&モックの腹痛
第12話 白銀の羽 ☆ 夏の山へ、リョザ神王国王女セィミヤ、カショ山の王獣(巨大な羽根、飛行する姿)
第13話 王獣の谷 ☆ チゴの根取り(ジョウン)、野宿、野生の王獣のヒナと王獣
第14話 霧の民 ☆ ※ナソン(ソヨンの元許嫁)視点の第1-13話のダイジェスト{/netabare}

----------- 【3】 {netabare}カザルグ王獣学舎の日々{/netabare}(エリン18歳まで) -----------
{netabare}
第15話 ふたりの過去 ★ 4年後、アサン来宅(父ジョウンの王都の高等学舎復帰の説得)、元教導師長トウサナ・ジョウンの過去、エリンの本当にやりたい事、カザルグの王獣医術師エサル
第16話 堅き盾(セ・ザン)のイアル ☆ 王都へ(エリン14歳)、王国護衛士イアルの過去回想と現状
第17話 狙われた真王 ☆ 真王ハルミヤ60歳の誕生日祝典、大公長男シュナンの王国変革をの訴え(セィミヤ王女)、ダミヤの贈り物(幼獣リラン)、サイガムルの真王襲撃失敗(イアル負傷) ※演出がチープ×
第18話 教導師エサル ☆ ガザルム王獣保護所試験合格、ルームメイト(ユーヤン)、ジョウンからの巣立ち
第19話 カザルムの仲間 ☆ 同級生たちとの交流
第20話 リランという名の王獣 ☆ 人に飼われた王獣への哀れみ、幼獣リランの世話志願、世話掛かり交代(トムラからエリンへ)
第21話 消えそうな光 ☆ 懸命の幼獣介護(王獣規範、光と竪琴) ※獣医さん向けアニメ?
第22話 竪琴の響き ☆ 負傷したイアルの介抱、真王派と大公派の対立、リラン回復
第23話 カザルムの誓い ☆ エサルの懸念(王獣規範への違反、エリンが政治的に利用されてしまう惧れ)、エリン&リランの秘密を守る誓い
第24話 嘆きの歌 ☆ 辺境の大公軍と「牙の民」の長期抗争、シュガン&ヌガン兄弟の誓いと行き違い
*第25話* ふたりのおつかい × ヌック&モック二人組コメディ回 ※本編と無関係のため見なくてよい回
第26話 リランの心 ★ 学舎の夏休み(試験勉強、ユーヤンの恋話、リランとの交流深化)
*第27話* ヒカラにおちて ☆ 不思議な夢(母との会話、ジョウンとの再会、エリンの迷いの作り出した霧)
第28話 ジョウンの死 ☆ ジョウン死亡通知、エサル教導師長の過去話
第29話 獣の牙 ☆ エリン大怪我、リランとの真の通じ合いの願い
第30話 四年目の冬 ☆ ※エサル教導師長視点の第18-29話のダイジェスト、ED「きっと伝えて」{/netabare}

----------- 【4】 {netabare}リョサ神王国の波乱とその結末{/netabare}(エリン18歳以降) ---------

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ OP「雫」(*別ver.)、ED「きっと伝えて」 ~~~~~~~~~~~~~~
{netabare}
第31話 光の空 ☆ 学舎最上級生エリン(18歳)、教導師キリク(仮面の男)赴任、リラン飛翔
第32話 大罪 ★ エリンの編み出した「奏者の技」、巡回者ナソンの語る大罪(闘蛇を操った霧の民の祖先、オファロン王の逃亡、アフォンノアの谷の祭司ジェ、王獣暴走、オファロン王国滅亡、戒めの起源) ※作品世界の重要設定が明かされる注目回だが、説明の切り出し方がいかにも唐突でイマイチ△
*第33話* 飛翔 ☆ リランの飛翔訓練、キリクの語る王祖ジェの物語
*第34話* イアルとエリン ☆ チチモドキを盛られた成獣、イアンとの不意の再会(解毒剤運び)、成獣回復
第35話 あたらしい命 ☆ 怪我した野生の成獣エク、エサル教導師長の過去話、リランとエクの交合
第36話 卒舎ノ試し ☆ リラン懐胎、真王への報告、学舎卒業(エリン首席、ユーヤン&級友たちとの別れ)
*第37話* 誕生 ☆ エリンの教導師着任、唯一の新入り女学生シロン、リラン出産(アル) ※産卵ではなくて出産→鳥類ではなかったの?
第38話 真王ハルミヤ ★ 真王のカザルム行幸、竪琴と王獣規範違反発覚、真王の意外な発言
第39話 闘蛇の襲撃 ★ 御座船への闘蛇隊襲撃、エリン自身の意思によるリラン出撃、リラン暴走、王祖ジェの再来 
第40話 かげりゆく国 ★ 真王意識不明、ダミヤ手当、印のない闘蛇、エリンのイアン手当とイアンの打ち明け、エリンの打ち明け
第41話 真王の真実 ★ 真王回復・エリン晩餐招待、エリンの王都行き拒絶、王祖ジェと王国300年の秘密打ち明け、王国騒乱の謀略進行、真王急逝
第42話 セィミヤの涙 ★ セィミヤ登極、ダミヤ策動、シュナン拝謁・求婚
第43話 獣ノ医術師 ★ 王都からの召喚命令、リラン再暴走・初めての音無笛、キリクの迷い、失われた左手の三本指、王都へ
第44話 アクン・メ・チャイ ★ 王獣部隊設立の依頼(ダミヤ)、エリンの拒絶の方便(「本来あり得ない血の交わりから生まれた子」しか王獣を操れない)、ダミヤの卑劣な条件提示と微かな希望
第45話 かごの鳥 ☆ キリクの過去、ダミヤのイアル呼出し、イアルvs.キリク、キリクの思いとどまり
第46話 ふたりの絆 ☆ エリンのイアル介抱、二人の接近
第47話 清らかな夜 ☆ ナソンのエリン引き留め拒否、エリンのエィミヤ直訴
第48話 リョザの夜明け ☆ 降臨の野(タハイ・アゼ)の真王軍・大公軍対峙
第49話 決戦 ☆ セィミアの選択(青旗)、ヌガン軍の不意討ち(大公死亡、シュナン絶体絶命)、エリンの決断(リラン飛翔)
第50話 獣の奏者 ★ ヌガン軍壊滅・シュナン救助・エリン負傷、リランのエリン救出、ダミヤ斬死、後日譚(セィミア&シュナン婚儀、王国安定、エリン&イアンの息子ジェシー){/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)14、☆(並回)35、×(疑問回)1 ※個人評価 ☆ 3.8

投稿 : 2025/01/04
♥ : 17

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

エリンの芯の強さと優しさ…人のぬくもりが感じられる物語で何度も目頭が熱くなりました。

この作品の原作は未読です。機動戦艦ナデシコを視聴した後、感動できる作品が視聴したいと思い、あにこれで探していた時にこの作品と出会いました。
「1位 もっと評価されるべき:212人」「3位 泣ける:95人」「4位 NHKの本気:87人」
これだけ成分タグで評価されているならきっと面白い…と思い視聴に踏み切りました。

この物語の主人公は少女エリン…エリンは母と二人で闘蛇衆の村で暮らしていました。
闘蛇は巨大なトカゲの様な姿をしており、馬代わりとして人が操舵しながら戦場で活躍する獣です。

エリンの母ソヨンは獣の医術師でしたが、特に技術に秀でていたので闘蛇の中でも大公家から預かっている牙と呼ばれる獣の世話を一任されていました。

相手は獣…決して人には慣れる事の無い生き物なのですが、力では全く歯が立たない闘蛇を意のままに操らなければ、戦場での活躍はおろか食事や寝床の掃除など日常の世話も満足にできません。

人は獣を服従させるのに…音無し笛という道具を用いるのです。この笛が発する音色は人間には聞こえないのですが、獣を硬直させ自由を奪う事の出来る人にとって唯一無二の道具でした。
そう…人間は音無し笛を使って獣を恐怖で縛り付けて服従させていたのです。
その他にも人が獣を飼うために様々な掟が定められていました。

こうして一旦人に飼われた獣は野生の獣の路線からどんどん外れていってしまうのです。
ですが、掟を破れば大罪…人も獣もがんじがらめになっていたのです。

好奇心旺盛なエリンは、時間を作ってはソヨンの世話の手伝いをするようになります。
年端もいかないエリンは、母親と一緒に居られることの嬉しさと自分もソヨンの様な立派な獣の医術師になる事を夢見て、一生懸命母を手伝い吸収しようとします。
こんな慎ましく…でも新しい発見の毎日がずっと続いていくのだと思っていました。

そんな矢先、大公様より預かった牙が全滅してしまう…という大事件が起こってしまいました。
そしてその責任の矛先は…世話係りだったソヨンに向くことになるのです。
縄で縛られ、連行される母親を見てじっとしていられるエリンではありません。

父を早くに亡くして母と二人暮らし…お互いたった一人の家族なんです。
大切…なんていう言葉なんかでは決してくくれない関係…
だってどっちが欠けても一人ぼっちになってしまうのだから…

頼れる人がいない…
住む家がない…
明日食べるモノがない・・・
エリン達にとっての一人ぼっちはこんなにも残酷な宣告を受けたのと同じなんです。

日の出を目前に控えた闘蛇の群れの住む池…
日の出と共に活動を開始する闘蛇の最初の行動は空腹を満たす事…
何の躊躇も無く池に飛び込んだエリンの目の前には母ソヨンの姿が…
ここから暫くは画面に釘付けでした…
親の役割と子の努め…決して涙無しでは見れないシーンであると共に、決して忘れられない出来事が繰り広げられ…物語が大きく動いていきます。

この物語はエリンの成長を綴っていますが、エリンに手を差し伸べる人たちの優しさが心に染み入る作品です。

蜂飼いのジョウン…最初にエリンが聡明である事に気付き色んな学問を教えてくれました。
教えたことを貪欲に吸収するエリン…きっとジョウンにとっても教え甲斐のある子供だったのでは無いでしょうか。

この頃です…ここには大公領の闘蛇と同じ立ち位置にいる王獣の存在を知ったのは…
もともと獣の医術師を夢見ていたんです…王獣と聞いて気にならない訳がありません。
こうしてエリンはカザルム王獣保護場に身を移す事となり、これが彼女の人生の大きな転機になるのです。

エリンをカザルムで優しく出迎えてくれたのは教導師長のエサル…
エサルもまた、エリンの才覚を見抜いた一人でもありました。

エリンには確かに獣の世話をする才覚があったのだと思います。
でもそれは彼女を構成するほんの一部分にしかすぎません。
私なら間違いなく途中で白旗を掲げている…どんな時でも彼女は全力投球を止めないんです。
「猛獣一直線」と物語の中でクラスメイトに言われていましたが、正にその表現が一番しっくりくると思います。

エリンが常に背水の陣であった事は否めませんが、ある時傷付いた王獣リランが運び込まれ、世話係りに大抜擢される頃からそんな事はとっくに忘却の彼方…
エリンの全力が決して人には懐かない王獣の目にはどの様に映るのか…
エリンの受けた決して消えない痛みの先に何が待っているのか…
気になる方は是非本編をご覧ください。
全50話の中で人同士…或いは人と獣の繋がりがとても丁寧に描かれています。
「NHKの本気」の成分タグ…決して伊達ではありませんでした。

原作は、「I 闘蛇編」「II 王獣編」「III 探求編」「IV 完結編」の全4巻で構成されていますが、アニメでは「I 闘蛇編」「II 王獣編」が描かれています。
もともとは王獣編のラストが究極だったのでそのまま完結する予定でしたが、周囲から続編を望む声が多数寄せられたため「III 探求編」「IV 完結編」が刊行されたとの事です(wikiより)。
…この様にwikiに記載されている通り、王獣編は友愛と慈しみに溢れたラストが視聴者を待っていてくれます。

それと、この作品…主題歌も心に染み入る曲がチョイスされていました。
特にお気に入りだったのが、オープニングテーマでスキマスイッチさんの「雫」と、挿入歌でcossamiさんの「青い星」の2曲です。
この2曲が流れる度、涙腺が熱くなったといっても過言ではありません。

お気に入りの棚行決定作品がまた一つ増えました^^

投稿 : 2025/01/04
♥ : 20
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ならではの大作。。稀有な宿命を背負った少女のNHK大河ファンタジー。

NHK教育テレビ放送開始50周年記念番組。2009年放送。全50話。
原作はファンタジー小説『獣の奏者』(けもののそうじゃ)。

原作者でありアニメーション監修を務めた上橋菜穂子さんは発表記者会見で「21世紀のハイジを目指した」と発言したとか。

なるほど、スキマスイッチの主題歌『雫』で始まる世界には大河ドラマのような大作の雰囲気があります。
そしてEDは日常感ある落ち着いた曲で、世界観に浸ったまま枕につくことができそうな心地よい曲。

ざっくりいうとNHKらしい。。
そして優しい母と娘の情愛がいい。
絵も、粗さはあるけど優しい雰囲気。
曲や挿入歌も優しい。

エリンは応援したくなる。
一人の少女の成長をじっくり観られるアニメはそうそうない。
そういう意味では確かにハイジを目指したという言葉はうなずける。

~{netabare}
エリンのcvは・・星井七瀬さん?
歌手、女優業がメインで声優をやったのはこの作品だけのようです。
幼女から成長するヒロインとして、声が合っていたと思うし好感が持てました。
後半でのシリアスな演技は慣れた声優さんとはまた違った雰囲気が出てました。。それが良かったかどうかは人によって好みが分かれそうですが^^;

気になった回だけちょっとかいつまむと。。

第7話
 エリンの母親ソヨンの処刑回。
 言うまでもなくとんでもなく酷く非道な
 話ですが、この物語の中核でありその後の
 展開の起因となる出来事であることを
 考えると、ある程度の残酷さも致し方ない
 ところでしょうか。
 ただ、エリンは助けに行ったのに
 闘蛇に乗ったまま逃げるのは、
 ちょっと違和感。
 ソヨンによって闘蛇に結び付けられた
 とか、エリンが降りられなかった理由付
 が欲しかった。。

 闘蛇が大量死した原因も描かれず、
 喉に魚の骨が引っかかったように
 スッキリしない。

最終話
 シュナンをリランに乗せる必然性が
 あったのか、ちょっと理解に苦しみ
 ました。
 シュナンの部下がエリンを敵と誤解した
 だけだからシュナンが部下にやめろと
 いえばいいだけ、では?
 そう行動させた制作の意図が不可解でした。

 おかげでエリンが矢で射抜かれ。。
 事なきを得たからいいものの、
 「そんなバッドエンドはやめてくれ!」
 と心で叫んでしまいましたw
 (冷静に考えれば、ヒロインが死んで
  終わりなんてNHKでそれはない
  ですねw)

 あと、ちょっと細かいけどエリンに
 刺さった矢がいつ抜けたのか。。
 リランにくわえられた姿勢では
 矢がささったままは不自然かとw

 そして最後のエリンの息子とのシーン、
 傍らにイアルを佇ませてくれたら・・
 そして幼なじみサジュとの再会も描いて
 くれたら・・
 もう少しスッキリし、満足度も上がったかと。。

 ラストは個人的にはエリンの満面の笑みで
 締めて欲しかった。
 山リンゴもいいけど。。
{/netabare}~

全50話で、その長さに二の足を踏んでいましたが、
観始めると続きが気になり、
長く続くことがむしろ嬉しく感じました。
半分を過ぎると、終わりに向かっていいくことに
むしろ少し寂しさを感じました。

いわゆる、どこかの世界のいつかのファンタジー物語。「うたわれるもの」に世界観が近いような気がしました。

観て良かったと思います。

 (2020年9月Huluにて初視聴)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

78.0 2 母親で泣けるなアニメランキング2位
甘々と稲妻(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (930)
4626人が棚に入れました
ひとり娘と二人で暮らす高校教師が、ふとしたきっかけから教え子の女子高生と三人でごはんを作って食べることに。三人とも料理はまったくできないけれど、美味しいごはんはとっても大好き! あったかくって楽しいひとときが、きっとあなたを夢中にさせる!

声優・キャラクター
中村悠一、遠藤璃菜、早見沙織、戸松遥、関智一、新井里美、茅野愛衣、久我心麦、安藤紗彩、鶴翔麒
ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

娘がほしくなる作品ですw

つむぎちゃんの声のイメージが少し違ったけど…
かわいいから問題ない(*'ω'*)

とってもあったかくなれる作品です。
ご飯は家で誰かと食べたいですよね~

1話{netabare}
思ってたつむぎちゃんの声じゃないけど…
つむぎちゃんかわいいなლ(╹◡╹ლ)
武蔵境か舞台!!近場ではないか!!

教師やって幼女育てるとか大変そうだなぁ~
おとさんいいな~朝からアニメもなかなか( ・∀・) イイネ!
お弁当作るのやっと慣れてきたって感じだなぁ

犬塚先生に絡む体育教師桃屋先生鬱陶しいな(笑)
つむぎちゃんの見たことない顔を引き出すとかwww
なかなか複雑な家庭環境なんだなー
そして家に帰ってきたら仕事、娘はコンビニ弁当か…
お花見に行くことに…その前に家の掃除掃除♪

ジャージ姿でひとりでお花見してるうら若きJK見たら泣いてて困るわな
美味しいから泣いちゃう女の子wwwかわいいwww
つむぎちゃんも食べたかったのね~w
ひとりで二人前当たり前のようにペロリ(沙*・ω・)
ずっとコンビニ弁当じゃ飽きるよな~
あったかい御飯も食いたいわ!!炊きたての!!

幼女にキスされたら元気出そうううううううう
いやー教師って大変だよなー
テレビにかぶりつく幼女かわいい
だけどなんか泣けてきた…美味しい御飯食べさせたくなるわ!!
希望の光にマジカルマジカル♪

おっと母親がいなくて本当は休みだったパターン…だけど
美味しい御飯はあるらしい
JKが作ってくれるらしい!!それは美味しいはず♪
土鍋ご飯ヽ(*´∀`)ノ誰かがご飯つくってくれるって幸せだよな~

JKめっちゃ困ってるやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
澄ましてるJKもまたかわいい(*´`)
つむぎちゃん大人しく待てていい子だなぁ

一緒にご飯食べるの久しぶりなのね~…
案外大人は気づいてないのね
そしてJKは受け持ちクラスの子でした(笑)
小鳥ちゃんかわいくていい子だなぁ

土鍋で炊いたご飯めっちゃうまそうだなぁ~wwwww
ご飯だけで食べるパターンに(笑)
小鳥ちゃんそれだけでもいけちゃうのねw
つむぎちゃんが喜んでくれればそれでいいのかもって思えちゃうくらい
つむぎちゃんかわいい(*´`)

小鳥ちゃんから一緒にご飯を作るお誘いが…
{/netabare}

犬塚 公平(いぬづか こうへい)
高校教師で担当科目は数学。半年前に妻を亡くし、今は娘のつむぎと二人で暮らしている。つむぎの幸せを第一に考え掃除洗濯などの家事全般を一人でこなすお父さん。だが、もとっもと少食で料理は苦手。食生活も偏り気味。

2話{netabare}
JKに一緒にご飯作って食べませんかって言われたら「はい」って
言っちゃいそうなカボチャです(*’ω’*)
つむぎちゃんはすごい喜んでるけど…
つむぎと小鳥の組み合わせは反則だなー

おとさん朝から弁当作って朝ごはん作って大変だなぁ~
つむぎちゃん朝から素材の味を堪能してるw
つむぎのお弁当少しずつよくなってくと(・∀・)イイネ!!
小鳥ちゃんとつむぎにお願いされちゃーなー…
めちゃくちゃ悩んでるなおとさんw

つむぎの描いた絵は独創的だな(笑)
ご飯が美味しいっていうのは幸せなことだよな
小鳥ちゃんとスイートブールって似合うな(笑)
すごい急だな~今夜家に来てご飯食べてってくださいw

椅子の上に土下座してる小鳥www
女の子の流れには逆らえないおとさんである。
材料とレシピがあるので作るのは3人

小鳥ちゃんはいっぱい食べる子なのねw
マッシュポテトも作ってあげて
先生が野菜切る担当にw
つむぎちゃん大根もらって喜んでる…かわいい
味見担当の小鳥ちゃんであったw
小鳥ちゃんは包丁が苦手なのかね…?

誘導するうまさは先生だなー
小鳥ちゃんもいい子だなぁ
悪いことしたらちゃんと謝る…
利害の一致なら乗せられてやろうじゃないかってね

つむぎちゃん…ふぁいと!!
料理って大変なのよねー
分量は目安…自分好みにできたらいいよね

ハンバーグにはたどり着けなかったけど…豚汁でご飯タイム♪
つむぎちゃんが美味しいって言ってくれたら…嬉しい

小鳥ちゃんは食べてる時が一番輝いてるなw
先生も楽しくなっちゃったしつむぎが喜ぶなら次も♪
{/netabare}

犬塚 つむぎ(いぬづか つむぎ)
公平の一人娘で育ち盛りの幼稚園児。元気いっぱい食べ盛りでもあり美味し料理はもちろん大好き。のびのび素直に成長中。テレビアニメの「マジガル」に夢中で、登場キャラクターガリガリさんが大好き。

3話{netabare}
小鳥ちゃんは小鳥の目覚まし時計を使ってるのね
メガネかけてる小鳥ちゃんも好きよ~(*’ω’*)
朝から大盛りのごはんがまたカワ(・∀・)イイ!!

小鳥のお母さん朝から生放送とかすごいな(=゚ω゚)ノ
お母さんの格好wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うおっ…朝からインパクトの強いおかず(=゚ω゚)ノ
朝からがんばってるなおとさん料理頑張ってください
お味噌汁はうまく作れたみたいねw
ちゃんと新聞も取ってるのね~食べたお皿を流しに持ってくとかエライねつむぎちゃん

つむぎちゃんにトラブル?喧嘩したのねw
つむぎの引きこもり方独特だなー(笑)
みきおくんのお母さんw強いなw
こういう時なんて言ってあげたらいいか悩むな~…
いやーお父さんしてるな~w

つむぎちゃんかなり落ち込んでる模様
ハンバーグで元気だしてもらう作戦
煮込みハンバーグにするらしい
玉ねぎのみじん切り…だと…
目は守らないといけない…

まず皮を剥かないとwwww
お母さんのレシピの絵wwww
怪我するの前提のみじん切りwww
飴色とか言われても悩むよねwww
ハンバーグにキウイだと…ふんわり焼きあがるの?本当?(/ω\)

つむぎちゃん元気ないなー
袖を引っ張る小鳥ちゃんかわいい
ちゃんと頑張って子どもの声を聞いてあげるのも大事

つむぎちゃんみたいな娘ほしくなる…
ハンバーグの上に目玉焼きとか最高だな
小鳥ちゃんのごはんのよそり方www
お父さんの誕プレ作ろうとしてたのねつむぎちゃん♪
粘土ハンバーグw

小鳥ちゃん決死のプレゼント(笑)
断られる(笑)
{/netabare}

飯田 小鳥(いいだ ことり)
高校生で、公平が担任を務めるクラスの生徒。母親が料理研究家のため料理についての知識は豊富なのだが、自分では料理を作れない。公平・つむぎとひょんなことから出会い母親が営む小料理屋(現在は休業中)を借り、三人で料理を作ることに。

4話{netabare}
野菜をおすそわけされる先生、さらにお届け物の追加野菜攻撃☆
つむぎちゃんに栄養のあるものを食べさせなくてはなw

つむぎちゃんは肉が食べたいのねwww
今日のごはんはピーマンの肉詰めwそのときのつむぎのかお(=゚ω゚)ノ
絶望と諦念の顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwわかるよー
未知のものを食べたときのよくわからない感じ…よく頑張りました
ピーマン苦いもんな、先生昔の苦い記憶思い出してるしwwwww
ピーマンにうなされるつむぎ(笑)

小鳥ちゃんの家は食にはスパルタだったのねw
ムリに食べる必要ないはないよねー
美味しいと思ったのを共有したかったのかね?
わさびって野菜?いや薬味w

小鳥ちゃんどんだけ食べるんだよ(笑)
がちゃがちゃした友達きたなー(笑)
しのぶちゃんねwwwどんなおにぎり食ってるんだよw
おうちそれぞれ(笑)つむぎ…また野菜を怪訝な目でwww
よけちゃうのもまた世の常w

グラタンなら小さく切り刻んで混ぜちゃえばよくわからない作戦w
つむぎは手ごわい子☆
ピーマンに対する拒否感(笑)
ピーマンの器でジュースを飲むのだ~

小鳥ちゃんの誘導の仕方達者だなぁ(*’ω’*)
カボチャは菜箸で攻略可能
野菜はなるべく小さくね☆

つむぎ料理を真剣に見てるなぁ~(/ω\)
とりあえず見た目は色鮮やかねん♪
つむぎグラタン天才職人どや顔w
ベシャメルソースとホワイトソースの違い?

だまにならない呪文かわいすぎだろカワ(・∀・)イイ!!
どうしよう娘ほしいwwwwwwwww
だま消えてベシャメルソース完成

カボチャ野菜嫌いだけど…美味しく見えるから
グラタンってすごいのかもしれない♪
ベシャメルソースすごいなーwww
野菜ちゃんと言えてないつむぎかわいいカワ(・∀・)イイ!!
こうやって娘は成長していくんだな~www
ピーマン嫌いはしょうがないwww
つむぎちゃんあざとかわいすぎだろwww
{/netabare}

5話{netabare}
小鳥ちゃんおしゃれしてるかわいいカワ(・∀・)イイ!!
映画よりポップコーン(笑)ワッフルにドーナツ(笑)
つむぎちゃんと知らない金髪のおじさんが歩いてる…wそりゃ怪訝な目で見るよな(笑)

小鳥ちゃん追跡劇(^-^)
アイスにふんわり揚げバクバク(^-^)
ドーナツはおやつには難しい、食べ過ぎはだめー
小鳥ちゃんは状況把握できずw
八木さん、先生の高校の同級生w

先生って友達いるんだ(笑)
ギャル語っぽい言葉に心配するおとさんw
ドーナツを作ることに(^-^)明日のおひるごはんにドーナツ☆彡
照れて「うん」って頷くつむぎ可愛すぎだろ(´◉◞౪◟◉)八木ちゃんww

ドーナツを一から作るのは結構時間かかるみたい
つむぎ力をためてこねこね
つむぎからのプレゼント(笑)
ゲーセンに興奮するお年頃なのね

悪い男と甘いお菓子は魅力的w
先生、掃除似合うな~
みんなでゲーセンw

つむぎの方がゲーセン詳しいww
おとさん形なしwww
油を使うときは細心の注意で

焦げたドーナツオールドファッションみたい(笑)
揚げたてのドーナツ旨そうだな
ミスドに行きたくなった(笑)

つむぎの言動にまた涙するおとさんであったw
可愛すぎるだろ
{/netabare}

八木 祐介(やぎ ゆうすけ)
公平の高校時代からの友達。公平たちの暮らす街でカフェバーを営んでいるので、料理はお手の物。公平が都合の悪い時につむぎの面倒を見てもらうこともあり、つむぎにはとてもなつかれている。

6話{netabare}
ことりの友達しのぶちゃんついに登場ヽ(´▽`)/
つむぎにお出迎えされたいwww

なんかことり追い詰められてるww
しのぶって結構傷つくことも平気で言うのね(沙*・ω・)w
つむぎパーティーって響きに弱いのね(笑)
つむぎテンション振り切ってるな~ヽ(´▽`)/

ごめいわくをかけるのはよくない…けどつむぎは友達を呼んでパーティーしたいのね
パーティー2回でテンションMAXw
餃子ではなくハートw
つむぎは食いしん坊に育ってます
ことりもつむぎと同レベルですw(沙*・ω・)ノ
餃子は燃えるらしい(笑)

なんて面倒見のいい子なんだろうしのぶヽ(*´∀`)ノ
つむぎ可愛い子に育つんだろうなww
突然の八木ちゃん出現www
餃子って手作りできるのな

レシピ通りじゃないと不安にになるおとさんとことり
そして八木ちゃんとしのぶの手際の良さwww
がんばれおとさん!!
二入の手際の良さぱないなー(笑)
つむぎちゃんかわいいな ξ(✿ ❛‿❛)ξ

しのぶちゃんと気も使えるいい子なのね
天然記念物は守りたくなるものらしいw
八木ちゃんはこういう役回りになることが多いヽ(*´∀`)ノ

餃子パーティーキタ━(゚∀゚)━!
いやーいい会でした…いい回でしたw
{/netabare}

小鹿 しのぶ(こじか しのぶ)
ことりの友人で同じ高校に通うが、クラスが異なるために公平の授業は受けてない。家は小料理屋と同じ商店街の青果店。兄弟もいるので小さい子の面倒みもよく、何かと気が回る。料理も上手。

7話{netabare}
公平主婦の皆さんに心配される( ゚Д゚)
そして油断すると熱とか出しちゃう人なのねw

つむぎ心配なんだろうな(*´▽`*)
うつしたくはないし…
あれー冷蔵庫の中にあるはずのゼリーもなく…
つむぎちゃんくらいの年頃だとアニメの影響力甚だしいよなw

つむぎを決意を固め…一人でお買い物にいくつもりか!!
帽子かぶったつむぎ可愛いなカワ(・∀・)イイ!!
初の一人での冒険?wさめに気を付けろシャーク!!
おい最近のジャージ着たJKはいい子たちだな

プテラかーw飛行機なwさらにわんこ来襲w
洞窟まで進んじゃって~つむぎ大冒険だな
つむぎちゃんみたいな子絶対いないだろうなー
おっと自転車の恐怖に夏の暑さがつむぎを苦しめる…

おっと公平さんが起きたときにはつむぎはいなくて…これは親なら焦るマジで
知り合いの小鳥の家に来たけれど誰もいなくて…
よかったーいてくれて小鳥ちゃん
つむぎ健気すぎてこの時点でカボチャ泣きそう

風邪の時は桃缶、並びにハウスみかん♪
そりゃ怒っちゃうよな~
つむぎの暴れ方独創的すぎだろww

小鳥ちゃんも気を遣うよな~(*´▽`*)
小鳥ちゃんファイト(*´▽`*)
親子の問題は親子で解決しないとな…

五平餅とか小鳥よく知ってるな( *´艸`)
今日は小鳥ちゃんのオンリークッキング♪
頑張れつむぎちゃん♪たれの焦げの匂いとかたまんねぇ

つむぎちゃんの幸せな顔見れて今週も満足(*‘ω‘ *)
{/netabare}

8話{netabare}
犬塚先生は今日は休み?小鳥ちゃんなんて大胆な早弁www
あー普通に保育園で授業参観なのねwww

先生は忙しいのね~( *´艸`)
つむぎちゃんは独創的な子に育ってるな
烏賊くコ:彡
すごいママさんもいるのね~手芸できるとかいいね
バックは毎年作ったり作らなかったり買わなかったり…まぁ気になっちゃうよな

小鳥ちゃん引っ込み思案なとこは相変わらずだな
みきおくん大変だなぁwwwwww
つむぎ優しい子だな(*´▽`*)
まさかのう○こ待ちwwwwwwwwwwwwwwwww
みきおくんの関西的精神すごいなw
先生…嬉しそうだなwお嫁のこととかもう考えなきゃいけなくなるかと思うとなw

つむぎの気持ちわかるよ
いいなぁ娘とじゃれつきたいな
烏賊とイモを煮たやつw
小鳥ちゃん心配も一段落

犬塚家のレシピはもう…
どんだけつむぎちゃんは烏賊好きなんだよw
みきおくん将来もつむぎのこと好きそうだなw

烏賊のマネするつむぎかわいすぎるだろう(*´ω`*)
同じ味を再現するのは難しいのなー
先生ぬめぬめ苦手なのねw
つむぎも烏賊初挑戦wwwトラウマだなww

つむぎ動物と目が合うと彼らの世界に引き込まれてしまう能力持ちw
ひらめきタイプなのねつむぎちゃん(笑)
さといもの剥き方は上から下なんだな

小鳥は包丁でケガするトラウマがあるのね…
料理は計画して作るもの効率大事
見た目超旨そうだな( *´艸`)
つむぎが満足してくれるならそれでいい感あるよな

烏賊には王冠があったのね
煮物の味はどこの家も同じになるのかな?
作るの初めてでも懐かしい味がする
みんな笑顔で(・∀・)イイネ!!
{/netabare}

9話{netabare}
おとさんは白線書くのが上手いらしい
夏休みお泊り会♪つむぎが包丁を持って切った~(‘ω’)ノ
子供用包丁はいいかもね
うんめぇ~おいしい~(‘ω’)ノ

おうちカレー食べたいのかつむぎ
これはカレーが食べたくなる回だな~(‘ω’)ノ
あー娘いなかったら先生どんどん老けていきそうw
寂しくて泣いちゃうどころか爆睡のつむぎちゃんw

おとさんカレー作る気まんまんだなww

ことりちゃんかわいいよな
ジャージ姿でもこんなにかわいい(*´▽`*)
つむぎがいろんなものにただいまっていうの好きだわ
レシピノートあったのねwでも3ページだけw
おうちカレーテンション上がるわなつむぎちゃん♪子供ならみんなかな
まぁでもちょっと寂しくなっちゃうな

犬塚家用のおうちカレーを♪
ことりちゃん…子供用の包丁じゃなきゃダメ
ぶーたれたつむぎちゃんかわいいなカワ(・∀・)イイ!!
ニンジン切るのに緊張wwwwwww

みじん切り得意なのねおとさん
つむぎに負けたことりちゃんw落ち込んでるw
ピーマンも入れるのか…つむぎちゃんが唯一克服できなかったピーマン…いいっすか?w
おうちカレーならピーマンもOKらしいwカレーは魔法

お母さんちゃんと考えてたんだな~いいお母さんだな~
カレーは家によって違うよな~
嫌いな野菜でもカレーなら食えちゃうものなのよね~魔法~

お母さん超絶美人だな
ご飯は思い出も復帰させるのな
ちょっと泣きそう
まぁさみしさもな…気持ちっていうのはどうこうできるものじゃないからな
{/netabare}

10話{netabare}
お!今日はお出かけかな?海だ~(‘ω’)ノ
つむぎは今猫になってるみたい(=^・・^=)
海は大切な思い出の場所なんだろうな~

小鳥もしのぶも35℃の中よく頑張るな~
飛び跳ねた小鳥かわいいw
アジ釣りたてとかすごいな~w
小鳥ちゃんの食モードすごいなw

最近(=^・・^=)だから甘えてもいいの~w
しのぶ小さい子に慣れてるのな~w
小鳥ちゃんの笑顔の破壊力やばいな(‘ω’)ノ
八木ちゃん珍らしくってw

とっても簡単魚の3分で降ろせる講座♪
先生魚を降ろす流れにw
ここはたしかに頑張りどころ(‘ω’)ノ
つむぎに心配されてる(笑)

アジといえば…おさしみ、たたき…ってことは焼き魚にフライ
小鳥ちゃんwww魚のハンバーグにすることに♪

なんだろう勉強になる(‘ω’)ノ
魚の解体ショー…つむぎめっちゃ感情豊かw
つむぎ頭が気になるみたいw
内臓とか慣れてないとえぐいよなw
つむぎあーいうの興味深々でも大丈夫猫だから♪

三枚おろし…難しそう
しのぶすごい気を遣える子
そして先生一生懸命だな~

小鳥ちゃん味見したくてしょうがなかったのねw
すごい笑顔かわいいw
生魚つむぎも挑戦♪お口にあったみたい
つむぎテンションあがったw猛烈に興奮してるw
つむぎ姉さん(‘ω’)ノw
笑顔なのはいいことだよな

踊ってるつむぎちゃんかわいすぎだろ
しのぶちゃんの主婦スキルすごいな~
ダンシングつむぎちゃんの体力なw
おー八木ちゃんwwいーれーてーw

アジいいよな~
アジフライが至高だけどこういうのもいいかもしれないw
好奇心旺盛なつむぎちゃん最強だな♪

八木ちゃんなんでも作れるのなw
先生と八木ちゃんの関係気になるw
骨せんべいおいしそうだなw
{/netabare}

11話{netabare}
お遊戯会とかw
つむぎちゃん独特の感性らしい
変とか言われると傷つくよな~
なんで?とかなるよな

美味しそうにご飯食べてる小鳥ちゃん見てるだけで幸せ
高校でも文化祭みたい…クレープうまいよな~
文化祭めっちゃ話し合ってるな~w
小鳥ちゃんに注目が…やめてあげて~w
めっちゃ見られてるwww

今食べたいクレープは…何種類あるんだよw
食のことになると強いな小鳥ちゃんw
つむぎにクレープ食べさせてあげたくなってしまった親ばかなおとさんであるw

つむぎも機嫌が悪いけれど…クレープでは…女の子の話?
女の子は合わせる社会だからな~w
保育園からそういうのあるのかー
もうつむぎもいっぱしの女の子だなぁw
女の子って難しい…のな( *´艸`)

みんなでクレープづくり
喜んでるつむぎかわいい(*´▽`*)
クレープパーティーサツマイモクレープ♪
八木ちゃん我慢できないのねwwさすがwww

全部やっちゃうのはダメよな~
つむぎが歌い始めるとなんかいいよな~
そればっかりはしょうがないなw
八木ちゃんいい人だな~

つむぎのお父さんはいい人だぞ~
少しずつ包丁のアドバンテージがw
マッシャー☆彡

みんなで作るのって案外悪くないな( *´艸`)
初クレープ堪能してるな~
つむぎが幸せならそれでいい感あるよな

ガリガリさんの衣装を作ることに
うまくいかないこともあるけれど何かできることはある
つむぎちゃんのひたむきさは尊敬

がりがりさんつむぎかわいいな
心配な気持ちあるよなおとさんw
よかったよかった

大抵の女の子はさつまいもに弱いw
魔女が似合う小鳥さんなのでした( *´艸`)
美味しいクレープあります☆彡

泣きそう…よくがんばりました。
{/netabare}

12話{netabare}
しのぶと小鳥で新宿でお買い物~
おっと人込みに見知った顔が…
一年経つのは早いってことなのかな?

先生とつむぎちゃん空腹で…(笑)
たまには外食もいいよな( *´艸`)
ファミレスって気分でもないし…お好み焼き♪
つむぎちゃんお好み焼き初挑戦♪

出来上がって来ちゃったな~
自分で混ぜ混ぜじゅうじゅうしたかったのね( *´艸`)
つむぎちゃん自分でやりたいお年頃w
お!ついに小鳥のお母さんも

先生喧嘩というかなんというかw
今度のご飯会はお好み焼き♪思い出は塗り替えられる♪
怒られたこと気にしたりしてなかったり…
つむぎさんの機嫌は難しいのうw

つむつむ~
めちゃくちゃしのぶちゃんに懐いてるな
小鳥ちゃんもたまにはすごい(*´▽`*)するのなw
仕事のせいでまたいないらしいw

八木ちゃん巻き込まれ体質よなw
だまにならない呪文かわいいなカワ(・∀・)イイ!!だまだまの踊り
先生切るの早くなったけど八木ちゃんの見たらw
上手な人の手さばきは楽しいからなw

小鳥ちゃんかわいいところあるな
ないがしろにしてるわけじゃないけど余裕がなかっただけだったり
大事に思ってるほどやるのは難しい
親の心子知らず…でもそれくらいがちょうどいいwww

つむぎちゃんもやりたかったんだもんな
怒られるのは嫌だけど…怒るのも嫌なもの…
叱り方にも上手下手あるよなw
まぁ素直に話すのが大事な時もあるよな

お好み焼き旨そうだな
お母さん遅れて登場
腰の低いお二方w
お母さん若いなw
八木ちゃんはミーハーなのねw

お母さんとんでもないなwwww
結構恥ずかしいこともさらっと言えるのなw
つむぎはおいしいの真理にたどり着いたw

泣いちゃうぞ( *´艸`)
ほんとにいいアニメですな
{/netabare}

こんなに見ててほっこりする作品はないですよね(/・ω・)/
もはやつむぎが幸せならそれでいい感w
いやー…娘っていいなって思う作品です。

あと、いっぱい食べる女の子はやはりかわゆい!!

投稿 : 2025/01/04
♥ : 19
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

子供の笑顔に和めるごはんアニメ

半年前に妻に先立たれた高校教師、犬塚公平と、その娘つむぎ、その生徒小鳥さんが主人公のごはんアニメの様です。

公平は大切な人を失った悲しみで常に元気が無く、無気力状態。そんななので、ある生徒の顔を覚えてなかったり‥。それでもつむぎを大切に思う心だけはしっかりと守り、無理しつつも頑張っている優しい人という印象を受けました。

つむぎも5歳という幼さでありながら、公平のこしらえる※1冷凍食品主体のお弁当にも我慢して、※2おとさんを悲しませない様に一生懸命な様子です。とてもけなげです。

そこに現れたのが小鳥さん。彼女のおかげで公平とつむぎ、二人だけの食卓に明かりが灯った様でした。料理屋「恵」で振舞われたご飯だけの食事、その次(第2話)にはご飯にとん汁も加わって、ささやかながら愛情のこもった料理を、みんなおいしそうにほうばっていました。3人にとって夢の様な一時だった事でしょう。

これにて公平、つむぎ、小鳥の楽しいご飯生活が始まりました。

一つ気になったのは、公平が授業を担当するクラスの生徒の顔(小鳥の事)を覚えていなかったという点ですが、これは副担任という立場上仕様が無いのかなという気はします。でも感傷的な見方をすれば、奥様を亡くされて色々な事に目が回らなかったのでは?とも取れました。不幸中の幸いと言うべきか、小鳥さんは公平に恋している様なので、一応許せてしまった様です。むしろ恋していたからこそ、覚えられていなかった事を残念に思ったという見方の方が正しいかも知れません‥。

※1:毎日お弁当を作る事はとても大変な事なので利用しても全然構わないと思います。アニメはあくまでも理想を描くものなので‥。でもやっぱり手作りのお弁当は子供にとって嬉しいものだと思います。

※2:つむぎは公平をこう呼ぶ。

以下は各話の感想。

~3話~
{netabare}
つむぎが幼稚園で男の子とけんかしてしまう。怒ったり悲しんだりした子供は、うずくまったり隠れたりして、泣き顔を見せまいとしてしまう傾向がある様です。子供が怒った時の反応を見事に表現していました。でも公平と小鳥さんの優しい接し方と、目玉焼きのせ煮込みハンバーグのおかげですっかり元気が戻りました。子供にとって目線を合わせて寄り添ってくれる大人がいるというのは幸せな事だと思います。
{/netabare}
~4話~
{netabare}
つむぎの好き嫌いのお話。食べ物の好き嫌いは大人でもあると思いますが、味が受け付けなくてダメなら仕方ないと思いますが、食べず嫌いで選り好みするのは勿体無い事です。料理の仕方がまずかったり、テレビとかの影響をうけたりして野菜嫌いになってしまう子供も中にはいるのではないでしょうか? そんな場合は美味しい料理で食材に対する印象を更新してやる必要があると思います。料理の仕方次第では、まずいと思い込んでいる食材も美味しく食せる事も多々有りますので‥。

作中でもあの手この手を使って、つむぎにピーマンを食べさせようと公平と小鳥さんが頑張ってました。2話以降はつむぎにも毎回料理のお手伝いをさせる場面が描かれている点も良かったです。自分も大人たちと一緒に作ったという印象は、子供にとって大きな自信になるのではないかと思います。

私にも好き嫌いがあるので、誰に対しても好き嫌いは"ダメ"とはとても言えませんが、色々なものが食べられるというのは料理のレパートリーを広げ、視野を広げ、延いては思考の柔軟性を高める助けになると私は信じます。
{/netabare}
~5話~
{netabare}
今回はドーナツを作って食べるお話。事件らしい事件も起きず穏やかな回でした。物語に新たに加わったキャラ八木さんはこわもてだけど良い人そうです。料理についてもかなりの玄人と見た。うーむ、この人の料理も見てみたい。

それにしても公平とつむぎと小鳥さん、いつもながらに幸せそうに食べます。この三人が家族になったら、それはそれは楽しい毎日になる事でしょう。そんな風に思ってしまいました。
{/netabare}
~6話~
{netabare}
前回登場の八木さんとちょくちょく登場していたしのぶさんがご飯仲間に加わり、楽しく餃子作り。焼き餃子、水餃子、手羽餃子、おいしそうですね。今回の料理かなり本格的です。餃子のあんを作るのは当然として、何と皮まで作っちゃいます。私、料理好きの癖にこれはやった事ありませんでした。小麦粉、強力粉、塩だけで出来る手軽さ、パンよりもはるかに簡単です。八木さんとしのぶさんの料理スキルが高くて初期ごはん仲間の3人も感心しっぱなしの様でした。相変わらずつむぎの仕草がかわいいです。

小鳥さんにとっては3人のままの穏やかな空気のままでも良かったのかも知れませんが、つむぎにとってはごはん仲間が増えてとても嬉しい様です。公平もつむぎの事を第一に考えているので楽しそう。料理の途中、小鳥さんの気持ちを察したしのぶさんの行動は良かったと思います。裏口から出て小鳥さんと二人で話す事で、お互いの気持ちの確認が出来てわだかまりも無くなりました。

最後はみんなで楽しくお食事タイム。八木さんの「あービール欲しい。」よ~く分かります。餃子が食べたくなる回でした。
{/netabare}
~7話~
{netabare}
つむぎがおとさんの為に頑張るお話。過労の為か熱を出してしまった公平の為、つむぎは一路「※恵」を目指します。道すがら、つむぎの興じる"落ちたら負け"的な遊びは多くの方が子供時代に経験されている事と思います。幼少期の私も、落ちたらマグマとか、亡者のいる巣とか、結構おっそろしい事を想像して、こんなゲームに興じていた時代がありました。ルールさえ決まれば自ずとゲームは始まるもの‥。つむぎを通して童心に帰った気持ちで一緒にゲームに参加出来ました。

後半、勝手に家を出て行ってしまったつむぎに対して声を荒げてしまう公平でしたが、ちゃんとお話をして仲直り。つむぎが素直な子で良かった‥。

ブリキ男も過去に親戚の子を預かって面倒見た事が何度もあったので、公平の気持ちがよ~く分かりました。小さい子供はよく動くし、言いつけも厳しく守らないので、勝手に傍から離れていなくなってしまう事がたまにあります。特にお出かけ先とかで、子供の姿が一瞬でも見えなくなってしまう事が一番の恐怖。不覚な事にも私にはそんな経験何度かあります。毎度の事、肝を冷やしたものです‥。自分の子でも他人の子でも、殆ど同じ気持ちになるのではと思います。私の場合、見つかった時に怒られたのは大人の方でしたが‥。お子さんのいる方はよくよく気をつけましょう。

ともあれ、ごはんパート。公平とつむぎ、二人が仲直りする様子に見とれていた小鳥は炊いていたごはんをちょっと焦がしてしまいました。でもお見事! 機転を利かせて上手く別の料理に作り変えてしまいました。五平餅、とてもおいしそうでした。

失敗した料理や飽きた残り物の料理とかを、何とかして美味しいものに作り変えるという試みは私はかなり好きです。頭を使って味のバランスを整えて、見事な料理に生まれ変わった時に得られる充足感、それはきちんと材料を揃えてレシピ通りに料理を仕上げた時の喜びに勝ります。

毎回の如く、つむぎの子供らしい動作がとてもリアルでに描写されており(5歳にしては少し幼い感じがしますが)目が離せず、夢中になってしまうアニメです。来週も楽しみ。

※:つむぎにとっては多分"小鳥ちゃんのいる家"おとさんの為に助けを求めに行ったものと思われます。
{/netabare}
~8話~
{netabare}
小鳥さんの包丁への恐れについて、料理好きで工作好きのブリキ男にはよ~く分かります。指先を傷付ける程度ならへっちゃらなのですが、深く傷付けた場合、対処が遅ければ遅いほど、そのいや~な記憶は長く残り、刃物全般への警戒心を強める事になります。その対処というのは刃物と仲直りする事です。

刃物を遠ざける事を選び続けると、なおの事恐れが増すので、対処が必要なのです。将来も刃物と仲良く付き合いたいならば、仲直りは早くすべきと僭越ながら助言させて頂きます。人が誰かに謝るタイミングを躊躇するのと大体同じ感覚です。仲直りは早ければ早いほどよろしいのです。

でも小鳥さんみたいに刃物なんてキライッ、コワイッ、ていう気持ちが強くなって長らくの間触れる事さえなくなったら、仲直りは難しくなるかも知れません。包丁が使えるに越した事は無いけれど、いっそうっちゃっても構わないとも私は思います‥。人には得て不得手があるものですから。それに、代わりに切ってくれる人が近くにいれば即解決する問題なので、皆が皆、包丁を使える様にならなくても良いのではとも思った次第。幸い小鳥にはそんな人が近くにいました。よかったですね。

相変わらず、つむぎの声とか仕草がかわいい‥次回も楽しみです。
{/netabare}
~9話~
{netabare}
前半はつむぎの保育園でのお泊りのお話。

園児達みんなで作ったカレーでしたが、つむぎはそれを"普通のカレー"と言います。つむぎの言う"おうちカレー"とは?

私、このお話を観るまで、ドライカレーとカレーピラフを明確に区別しておりませんでした。キーマカレーは作った事があるので、作中で描かれる様な、とろみの無いカレー風味の具と食すタイプのものがある事は知っていましたが、野菜をふんだんに使ったものは初めて知った次第。

作中で描かれたドライカレーには、煮込む野菜の中に、玉葱やトマトの他にもピーマンも含めるので、スペイン料理の※ソフリトにカレー粉を加えたものという印象を受けました。なすの代わりにズッキーニとか使ってもよさそう‥。美味しそうなのでいつか作ってみたい。勉強になるアニメです。

見事に再現されたおうちカレー(ドライカレー)にご満悦なつむぎでしたが、そのレシピを書いたお母さんの事も思い出してしまいました。大切な人の記憶はいつまでも残り続けるもの‥。でも、子供の適応力は大人よりも高いはず。いっぱい泣いて、いっぱい暴れて、いつかつむぎの明るさが、悲しみを受け入れられる時を作る事でしょう。公平にも強くあって欲しいと応援したくなるお話でした。

※:トマト、にんにく、たまねぎ、ピーマンにオリーブオイル、香辛料(胡椒、唐辛子)などを加えて作る万能調味料。パエリヤとか煮込み料理に良く使われる。ピーマンの苦味が加わっているのでイタリアンな風味とは一味違います。ピーマンの苦味は若干の苦味のあるカレー粉と相性抜群と思います。木の葉を隠すなら森の中という感じですね。
{/netabare}
~10話~
{netabare}
冒頭の小鳥さんとしのぶさん、35℃の気温の中、エアコンも扇風機も無しに宿題に取り組むというのは酷というもの。せめて開いて無い側の窓にはカーテンをかけた方が良いのです。

一方、前回のお話でお母さんの事を思い出してしまった事が原因なのか、ねこさん(甘えん坊)になってしまったつむぎ。そんな不機嫌そうな様子を見て、暑いのかな?と思って気を使ったり、ねこになってつむぎの気を引いたりするしのぶさん、良いお姉さんでしたね。つむぎの機嫌もすっかり直ってお料理パートに続きます。

今回はあじを捌いて色々な料理を作ります。※なめろうにさんが焼き、あじからだしを取った味噌汁に骨せんべい。色々出来るんですねぇ。わたしは料理好きの癖に生の魚を捌いた経験などいくらかしかなく、こしらえたのも刺身だけ‥そんななので今回の料理パートはいつも以上にじっくりと見入ってしまいました。

魚を捌く過程は結構グロテスク。でも子供が興味を持ったものを、大人の感性でむやみに遮る事をしなかった判断は良かったと思います。子供が新しい認識を獲得する手がかりになるのですから‥。それに大人の権威に任せた理不尽な言動や行動はいつだって子供を苦しめるものですし‥。

終幕近くに八木さんも加わって、みんなであじづくしの料理に舌鼓。

台所をよごすイメージのある魚料理ですが、作中の数々の料理に魅せられ、嫌煙せずに進んで魚に触れてみたくなる気持ちにさせられる、目からウロコのお話でした。

※三枚おろしにした身に調味料を加えてミンチにして作る料理。まぐろのなめろう丼とかもある。名の由来は皿まで舐めたくなるほどおいしいという所から来ているらしい‥。さんが焼きはそれを焼いたハンバーグの様なもの。山河焼きと書く事も‥
{/netabare}
~11話~
{netabare}
子供時代の他者との衝突は避けられないものですが、優しい大人が近くにいれば、その解決も円滑に進むというもの。昔から子供同士のケンカに大人は口を出さないという風潮がありますが、そうして解決されなかった問題は、いずれ当事者達の心に傷を残し、心にわだかまりを作る原因になる気がします。小鳥さんの包丁の話ではないけれど、人との仲直りを望むなら早ければ早いほど良いですね。つむぎくらい素直な子ならきっと簡単です。

お料理パート、今回のお題はさつまいもマッシュと生クリームのクレープ。今回は八木さんとしのぶさんも加わって賑やかな雰囲気でお料理。クレープは私も随分前に作った記憶がありますが、作中で描かれる様にひっくり返さないで片面だけ焼いていた気がします。フライパン内のクレープ生地の縁を指先でつまんで素早くひっくり返す動作、難しそうでした。公平はかなり器用です。

最後はクレープにマッシュと生クリームを、定番の三角じゃなく四角に包んで出来上がり。甘くて美味しいクレープにみんなして舌鼓、八木さんはマッシュにラム酒を加えた自分用のクレープをこさえてご満悦。職業柄やっぱりお酒好きなんですね~

ピンクのひつじぶた?"ガリガリさん"のお遊戯衣装を着たつむぎ、可愛かったです。見てくれは"ガリガリさん"というより"ふわもこさん"? お遊戯回当日には3匹に増えていました‥(笑)

今回も子供の事、料理の事、丁寧に描いた充実のお話でした。
{/netabare}
~12話~
{netabare}
最終話は怒る立場、怒られる立場のお話。

自分の怒りや焦燥を子供にぶつけるのと、「よく無い事をしたんだよ」とサインを送る為に子供を叱るのは全然違う事なので、公平が反省してつむぎに謝るのは当然の事だったと思います。でも子供がはしゃいでボールのキャベツをひっくり返したくらいでいちいち怒っていたら、子供は萎縮してしまうかも‥。私だったらつむぎに手伝わせて一緒にキャベツをボール(洗うのならざるに)に戻すだけで許してやると思います。罪の大きさにも多分色々あって、つむぎのは罪とも言えないほどちっぽけな失敗と捉えて問題ないのではないでしょうか?

そもそも座卓にぶちまけたキャベツなんか、私だったら気にせずそのまま料理に使っちゃいますけどね(笑)

料理パート、結構豪華な具剤を用意したお好み焼き作りの様子が描かれていました。少しお行儀が悪いですが、お好み焼きは焼き上がった順に熱い内に食べるのが吉、焼き手は最後に自分のやつを焼くのです。八木さんがそう注意していたのに、何故か全て焼き上がるまで誰もお好み焼きに手を付けていない? 作画とか演出とかのミスだろうか?

ここでお好み焼きの作り方についての豆知識、お好み焼きに入れる定番の野菜と言えばキャベツですが、作中で描かれる様に全て千切りにするよりも、半量は千切り、半量はざく切りにするのがお勧めです。骨組みが出来て生地に空気が入るので軽い仕上がりになります。広島風お好み焼きなど高さのあるお好み焼きを作る際にはとりわけ役に立つ方法です。揚げ玉や天かすについては、無い場合はパン粉を使いましょう。代替品として十分な役割を果たしてくれ、ふっくらと焼きあがります。

良く料理をする人は、良く小麦粉を使うもの、お好み焼きは余った小麦粉の有効利用の方法として、この上なく手軽で便利な活用法でもあります。天ぷらやフライをした後、打ち粉などの余りは冷蔵庫に取っておいて、翌日のおやつとか夕飯とかにご活用あれ。ちょっとした節約になるのです。

最後は最終話らしい、料理が美味しいのは愛情をたくさん込めて作ったからという小鳥お母さんの言葉で締め括られます。使い古された表現で、人によってはファンタジーとか誇張とかに聴こえるかも知れませんが、意外とそうでもなくて、好きな人に料理を作る場合、失敗したくないとか、美味しいものを食べさせたいとかの気持ちが強くなって、作業の丁寧さが増したり、注意力が研ぎ澄まされたりする事があります。出来れば、えこひいきとかせず、誰にでも自分にもいつでも美味しい料理を作りたいものです。

全12話、あっという間に終わってしまったという印象を残す、とても楽しいアニメでした。

公平とつむぎの未来に幸あれと願わずにはいられない、優しさと希望に満ちた終幕に感謝。
{/netabare}
既にごはん仲間となった3人に、今後小鳥さんのお母さんとかも加わって、皆で仲良く食卓を囲めるアニメになれば良いなぁと期待しつつ、続けて視聴していこうと思います。


※:タイトルについて。稲妻とは稲の妻の意。この語は電光が稲を実らせると言う民間信仰に由来するそうです。古代より妻という語は男女別無く用いられ、稲妻における妻は男を指すという‥。稲を実らせる妻は公平なのかも知れません。甘々の部分は特別な意味は無い様なので何となくというニュアンスで受け止めて良いかと思われます。

作中に登場する料理の役立つ補足(まだ二つだけ)

[失敗せずに簡単に出来るベシャメル(ホワイト)ソースの作り方]
{netabare}
フッ素加工のフライパンか小鍋に多めのバターを溶かし小麦粉を入れる。ゴム(シリコン)べらでダマをつぶす様に、鍋肌に擦り付ける様にして弱火で炒める。粉にバターがまんべんなく浸透して黄色みがかり、十分に火が通ったら、牛乳を少しずつ入れて伸ばします。これだけで出来ちゃいます。木べらで混ぜるとダマをつぶしにくいし、フライパンや鍋のコーティングに傷を付けてしまうのであまりお勧め出来ません。

少量の小麦粉でもかなりたくさん作れますので、料理に使って余ったらタッパー等に入れて冷蔵庫で保存しましょう。1週間位はもちます。作中で描かれている様なグラタンを始めとしてドリア、シチュー、カルボナーラなど色々使えますので、かなり便利です。
{/netabare}
[泣かずに玉ねぎを切る方法]
{netabare}
玉ねぎを切ると目にしみるのは、切り口から放出される辛み成分「硫化アリル」の為です。ほぼ無色透明で目に見えないので分かりづらいのですが、玉ねぎの細胞が押しつぶされると酵素の働きで次々と生成されます。

これを防止する最も簡単で効果的な方法は、良く研いだ切れ味の良い包丁(ナイフ)を使うという事です。包丁の扱い方もとても重要で、押し切る感じで切ってはいけません。下方への力は最小限に抑え、刺す場合も引く場合も玉ねぎの表面を滑らす感じで撫で斬りするのです。押しつぶされて破壊される細胞の数が少なければ「硫化アリル」の生成を抑えられます。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 45
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

萌えはなくとも癒しがある! OPは2016夏アニメ屈指の中毒性♪

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
料理アニメというより、料理をひとつの触媒にした、あったかホームドラマ。今までにないタイプのすごく素敵な、心あったまるアニメでした♪ なんか、子供がほしくなるな(苦笑)

タイトルだけ観たときは、「エクレア(パティシエ)アニメ?」と思いましたが、全く違いましたね(笑)
私は料理(主に独り呑み用のつまみw)が趣味なんで、料理が出るアニメは好きです♪ OPは耳に残る可愛い感じで、脳内再生率は2016夏アニメ一番ですね♪

[2016夏 個人内ランキング 5位]

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
いや~、良いアニメでした。癒し度としては、「のんのんびより」以来でした。

この作品のキモは、つむぎや公平が、基本的には「不幸を背負っている」部分だと思います。多分この親子は、「何もしないとマイナスに向かってしまう(闇落ち的な)」という境遇なんです。それを阻止しようと取り組んだのが、「料理」。だから、公平も必死なんです。必死で親子の絆を繋ごうとしてるし、母親の代わりをしようと「戦っている」。その姿が、他の「日常系」とは違うのだと思います。

「日常系」アニメで主人公になるのは、大抵が小中高生。それは、「何もしなくても生きてはいける」という気楽さが、「日常系」に適しているからだと思います(勿論、学生ならではの悩みもあるし、リアルの学生は下手すれば社会人よりハードだけど、親の庇護にはあってるんだし)。

泳ぎ続けなければ死んでしまう回遊魚のような危うさと必死さ、でもそれを悲愴感で魅せるのではなく、あくまで前向きに明るく、癒しをもって表現していこうという部分に感銘をうけました。

また、その表現の一助になっているのが、あの名OPですね。テンポが良く明るく可愛らしい音楽と映像で助走をつけ、作品の世界に飛び込むことで、癒しを生み出し、時折のシリアスを際立たせます。
{/netabare}


【料理の蛇足だらけの各話感想w】
{netabare}
第1話
切なあったか寂しい気持ちかな。なんかこう、視聴者を選ぶ気もする。平和で癒される反面、自分の心の内の普段触れずに過ごしている部分をさらけ出される、独身三十路の午前1時w

第2話
こんな小料理屋に、十五代(十四代のパロ)があるん?w 豚汁&米&漬物って、最強! 幸せなごはんって、ああいうことだよね♪ フルコース? イタリアン? なんじゃぁそりゃ~!w

【蛇足】ちなみに、個人的にNo.1の日本酒は、田酒という、青森の酒ですw うちの豚汁にもジャガイモ入るけど、むしろ、他の家は入らないの?

第3話
この親子、将来、親離れは出来ても子離れはできなそうw 実際、親に依存する子供も多いけど、子供に依存する親ってのも多いよね(汗) つぐみが結婚するとき「婿養子しか認めません!」って言いそう(笑)

【蛇足】煮込みハンバーグは、ハンバーグ初心者としてはベターな選択。でも、最近は調理家電の進化がパナイから、ノンフライヤーやオーブンレンジで、分量と時間守れば、誰でも凄い旨いハンバーグができますよ♪

第4話
しのぶの登場シーンは良かった~♪ あれだけ明るくボッチをイジられるのは良いね! つむぎの「ピーマン嫌がる顔」は、可愛らしかった。1話目に比べ、つむぎの表情が豊かになってきたのが、嬉しい! 「ウケる~!」は、ウケたw

【蛇足】お~、ピーマンの肉詰め(実はフライパンで作ると生焼けになりがちで難しい)とは、公平も成長したな~♪ 教育論的には小鳥の言うことが一般的で、無理矢理食べさせるのではなく、親が美味しそうに食べ続けることが大切というのが常道らしいですね。初心者が炒め物を失敗なく作る一番のコツは、1回1回フライパンから取り出して最後に合わせること♪ グラタンは、意外と難しい料理です(汗)

第5話
つむぎの泣かせる一言の、破壊力がすげぇw 日本はやっぱり、食事に対して少し価値を低く設定してるのかな? ヨーロッパとかは、毎日の食事をイベントのようにとらえてるわけだし。日曜に食事をしっかり作るとか、やっぱり大事だよね。

【蛇足】
発酵系って、あんまり上手くいったことないな、温度管理が難しいって。それはともかく、ドーナツ二個では昼めしに足りないw

第6話
つむぎと公平の寝てるダブルベッド、昔はお母さんと3人で寝ていたと思うと、少し切ない……。つむぎ役の声優の子、抑えた演技もできるようになり、成長率がエグい(笑) 小鳥の、「公平と(つむぎと)自分だけの時間を邪魔されて、ちょっと嫌な感じ」になるのが、良い♪ しのぶ、気の遣える良い子♪

【蛇足】
日本ではいつの間に、「餃子パーティー」「たこ焼きパーティー」が一般的になったんだろうw ちなみに餃子は「酢とラー油だけ」で食べるのがオススメ。または「バルサミコ酢」だけで食べるのも美味しいよ♪

第7話
だ~れにも内緒で、お出かけなのよ~♪ と、脳内再生w 子供らしい、色々な感情や行動。つむぎが公平を蹴る場面の体が弓なりになる感じとか、子供らしい動きでリアルだった。

【蛇足】
ウチはモモ缶よりミカン缶派でしたw 小学生の頃、下校中に胡桃をアスファルトに叩きつけて割って食べてたな~(田舎者ならではの食べ歩き)w ちなみに「クックパッド」で「失敗したご飯」を検索するとトップに五平餅が来ます。はっ、まさか作者もww

第8話
つむぎは将来、なかなか素敵な女の人になりそっすね、上げておいてスパッとフルとか(笑) ママので良いぃ……涙腺破壊させないで下さい(涙) つむぎも公平も成長してるんだから、小鳥も成長しないとね。「ママが作ったのに、お父さんも参加して良いかな?」……(涙) なんか今回、初めてEDがしっくりきた。物語から続けて聴くと、良い曲だな~と♪

【蛇足】
イカと里芋の煮物、彩りなら普通はインゲンだよね。オクラだと、里芋との食感にあまり違いが出ないんじゃないかな? つぐみがいるからしゃーないけど、絶対にイカのワタは入れた方が旨いよね。

第9話
子供用包丁って、①グリップが小さい。②刃先と刃元が切れない。 以外は普通の包丁だよね? 安全ってこたぁ~ない。てか、園児に人参切らせる保育(幼稚)園なんてないから。せいぜい、プラスチックの包丁使って、バナナくらいだよ。亡くなった奥さんのレシピを見て無言になる公平、背中に抱き付きなぐさめるつむぎ(涙)。そうだよね、大人だから我慢しているだけで、付き合いの長さからいけば、本当は
つむぎより、公平の方が悲しいのかもね。初めて、オープンにママの話をする二人。少しずつ、受けとめられてきたってことかな。

【蛇足】
キーマカレー(マタール)とドライカレーは、厳密には違いますね。キーマはインド料理、ドライカレーは日本料理です。ちなみに、数あるインドカレーの中でも、キーマ(挽き肉)カレーは、かなり手間隙かかるんです。私は一切水を使わず、フレッシュトマトと玉ねぎ、ヨーグルトの水分だけで作ります(酸味が強いキーマが好きなんで)。水分が全部とぶまで、最低40分は弱火で炒めましょう。ドライカレーは、炒めた野菜や肉類、米なんかにカレー粉かけるだけだから、楽チン楽チン♪ インドカレーは、具材を炒める前に香味油を作るのが味の秘訣(特にキーマは)。とりあえず、低温から、カルダモンシードとクミンシード、鷹の爪なんかを炒めておけば、お手軽に美味しくなります(この組み合わせを考えていくのが、カレー作りの醍醐味)♪

第10話
つむぎの「猫だから良いの」……破壊力バツグンw 「人は食べたもので出来ている」ってCMありましたね♪ ラストで、つむぎが「海も楽しかった」と言っていて、こちらまで安心しましたよw

【蛇足】
鯵は小さいとさばきにくいよね。あのサイズなら問題ないけど、あれ、大きくて結構良い鯵だね。魚はさばけるけど家ではほぼやらない。生ゴミ出るの嫌だし。まあ、やってもゴミの日の前夜くらいかなw

第11話
小鳥が一口で食べる鮭の大きさが半端ないのだがw にしても、つむぎの仕草(カーディガンの中に潜り込むとか)が娘的可愛さが止まらない(笑) ヤギチンが空気読めず、しのぶに睨まれるw 食育って、食べ物の(栄養学的)勉強だけじゃなく、食事を通して学べる全てのことなんだよね♪ 主役が複数いるって、ホントに今時の幼稚園(苦笑)

【蛇足】
お菓子作りは守備範囲外。甘いの、(酒を飲み、年を取ると)ホントに食べなくなったな~。甘いものは好きだから一口目は上手いんだけど、量を食べられなくなったんだよな~。

第12話
つむぎが、ただ可愛いだけでなく、ちょっとしたことで駄々をこねたり悪い子になったりする部分、公平も優しくて完璧な父親じゃなく、間違ったり迷ったりすることがある部分(子育てのリアルさ)も、この作品の魅力ですね。

日本人にありがちだけど、周りの目を気にして子供を怒っちゃうことあるよね。子供の為に叱るのではなく、自分の躾(教育力)がなってないと周りに思われたくないから叱る。子供って、そういうのに意外と敏感。昔アメリカに行った時、公共の場で子供が泣きわめくのに皆(社会全体が)が寛容だったのに驚いたな~。「子供だから仕方ないよね♪」って感じで、親すらも特に焦る様子がなくてビビった(笑)

ラストは、良い台詞はあったものの、これといった結末があったわけではなかった。でもまあ、いつも通り幸せな気分になれました♪

【蛇足】
お好み焼きは大阪風でしたね。私は広島風が好きだな~、キャベツの甘みをダイレクトに味わえるので。いや、家で作るときは大阪風ですけどね、鉄板ないし。家で作る時のオススメの具材は「かっぱえびせん」w 天かすの代わりになるし、エビの風味は鉄板です♪
{/netabare}

【蛇足2 相田みつを】
{netabare}
この作品を一言でまとめるならば、この詩がある。「子どもがいるから、親になれる。子どもがいなければ、いつまでたってもただの年寄り」 みつを
{/netabare}

【超蛇足3 原作者の名前ってw】
{netabare}
原作者の雨隠ギドって、NARUTOに登場しそうな名前だよね(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 59

67.7 3 母親で泣けるなアニメランキング3位
レ・ミゼラブル 少女コゼット(TVアニメ動画)

2007年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (84)
481人が棚に入れました
フランス革命以降、いまだ混乱のなかにある19世紀前半のフランス。ファンティーヌは3歳の娘・コゼットとともにパリ郊外の村・モンフェルメイユにやって来る。ファンティーヌはそこで出会ったひと組の母娘の微笑ましい光景を見つける。それはこの村で宿屋『ワーテルロー亭』を営んでいるテナルディエ夫人と娘のエポニーヌ、アゼルマの母娘が遊ぶ姿だった。その風景にファンティーヌは安心し、夫のテナルディエにも丸め込まれたこともあり、金を払って夫妻にコゼットを預け、仕事があるというモントルイユ・シュル・メールに旅立つ。

声優・キャラクター
名塚佳織、松元環季、菅原正志、萩原えみこ、松山鷹志、小林由美子、勝杏里、笹本優子、大塚友稀、間宮くるみ、鎗田千裕、矢部雅史、堀越真己、かないみか、小村哲生、島田敏、竹本英史、岸祐二
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

桜井弘明監督より、現代の子供達とビクトル・ユゴーへ捧ぐ名作

2007年放送のTVアニメ。全52話。
原作は小説『レ・ミゼラブル』。言わずもがな、1862年ヴィクトル・ユゴー執筆の名著。
原作未読です。

以前から本作は気になってはいたのですが今年NHKで放送したTVドラマ(2018年イギリス・アメリカ制作)が良かったため、本作の視聴を開始しました。
※このレビューで比較する場合は2018年TVドラマ版となりますのでご承知置きください。

【物語】
筋立てはさすが名作の貫禄で、アニメ化にあたり細やかな改変がなされた世界名作劇場の名に恥じない子供向け作品。
本筋がある程度わかっているため、細かな部分に集中して見られて良かったです。

余談ですが子供向けの本作でさえ次回への引きが暗くてちょっと疲れたので、時代と共に私自身の感性も変わったのだなと。原作小説どうしようかな…。

【声優】
キャスティングも素晴らしかったですし、演技も自然で作りすぎておらず親しみやすい。皆さん名演技でした。
公式サイトのインタビューを読んだところ、あまり作らず自然体でやっていこうという方向性だったようです。

【作画】
キャラクターデザインとても良かったです。毎回の作画班も力のある人たちで、芝居付けがとても丁寧でした。
街の人達やアベセーの友の若者達、兵士や御者が何人も出てくるシーンの顔立ちの描き分けが素晴らしかった!子供達もコゼットも生き生きしていて愛があって良かったです。

【音楽】
OP,EDは共に名曲でアニメーションもとても好きです。
勿体無い…というか好みの問題だけど、BGMが主張しすぎると感じるシーンが多かったです。楽曲そのものではなく、使い方の問題ですね。
作画でしっかり表現できているからこそ音楽は少な目でも良いだろうと思うのですが、もしかしたら贅沢な文句かも(苦笑)。

【キャラクター】
少女コゼットは子供向けとしてレトロながらだいぶコミカルやほのぼのがあって、長い尺を活かしてキャラクターの掘り下げもしっかりしています。
オリジナルキャラクターや少ししか出ない人物も、作品内での役割と活躍を与えられています。
子供視聴者のため、作品のテーマのため、キャラクターの言動と描写を念入りにコントロールするという辛抱強い仕事をこの作品のスタッフは全52話やりきりました。素晴らしかったです。

{netabare}
ジャンの慈悲深さがずっとぶれなかったのが特に素晴らしかった。アベセーの友のアンジョルラスとの語らいは特に胸に来ましたね。
コゼットは活躍の場が少ない主人公ではありますが、ジャンの人生の見届け人でもありますし、マリウスと共に父の志を引き継ぐという一番大切な役割を担っていました。夜の庭で語り合うシーン、静謐な雰囲気が好きでした。


あとは変更点が多かったキャラクター達について少し。

・ガヴローシュとシュシュ
テナルディエ一家に虐められるコゼットの辛さを緩和する役でした。
TVドラマだとガヴローシュは特に仲良くしませんし、シュシュもいません。鍛冶屋に奉公に出ることもなくて家族には蔑ろにされるばかりですが強く生きています。原作だと子犬は死んでしまったし、ガヴローシュも革命のさなかに命を落とします。
本作ではガブローシュとシュシュを生存させることで、コゼットの生活が重苦しいだけにならないよう工夫しているんですよね。
ストリートチルドレンとして逞しく生きる姿は原作にもあるそうですが、その後幼い二人の少年を世話することでガヴローシュもまた誰かに何かを「与える」側として描いています。

・アラン(オリジナルキャラクター)
マドレーヌ市長に救われた男の子ですが原作にはいません。もちろんTVドラマ版にも。
彼は幼い甥姪のためにパンを盗んだ若き日のジャン自身でもあるでしょうし、モントメイユ・シュル・メールでは最も視聴者の視点に近い登場人物です。アランがいることで市長は孤独な人物ではなくなり、ジャンが救うことができた者の代表でもある。
市長が姿を消した後、市長代理としてモントメイユ・シュル・メールを守っていると知ることができます。市長が急にいなくなって大丈夫?という不安が解消されたのが私は有難かったですね。
そしてコゼットやマリウスと同じくジャン・バルジャンの志を受け継ぐ者でもあることが、49話で描かれます。

・エポニーヌ
子供向けとしての改変を入れたことで、エポニーヌが可哀想すぎる印象に…。でもこればっかりは仕方ないんですよ…。
エポニーヌは両親の影響によって性格が歪み、誰かに何かを与えることなく生きてきた少女です。TVドラマ版では(おそらく原作でも)彼女は犯罪に加担することに抵抗のない娘に育ってしまっています。
そのエポニーヌがマリウスへの純粋な恋心で変わっていき、マリウスに全てを与えて命を落とす。この役割は彼女にしか果たせないし、この作品には必要なのだと思います。
エポニーヌ、毎回作画班に愛されてましたね(泣)。いやこれは仕方ないって。依怙贔屓じゃなくてせめてもの手向けですわ…(´;ω;`)


ジャベールとテナルディエの顛末については原作既読の人には賛否ありそうだけど、日本的な感性と視聴者層と本作で新たに加わったテーマを考えれば必要な変更点かと。

・ジャベール
ジャンの信念「人は変わることができる」へのアンチテーゼ「人は変わらない」という信念の持ち主。TVドラマ版(及び原作)ではジャンを逮捕せず、自身の信念を失ったことでセーヌ川へ飛び込んで自殺します。
本作ではアンチテーゼの役割を勤め上げた上で、本人も考えを変え自殺はしませんでした。ジャンが「変えた者」と言っても良いかもしれません。
橋の上で朝日が差してくる演出、綺麗でとても好きなシーンでした。

・テナルディエ
同じくジャンへのアンチテーゼ「変わらない人間、変わろうとしない人間」そのもの。TVドラマ版ではマリウスが最後に父を救ったテナルディエと知り、礼として金を渡し、テナルディエは姿を消します。
本作ではマリウスが金を与えるのはもっと早い段階であり、最後はジャベールに逮捕されます。ジャンが「変えられなかった者」でもあるのでしょうし、ジャベールのような人が存在する理由とも言えます。
テナルディエは「世間を喰ってやる」と言っていて、エポニーヌやガヴローシュとの対比が凄いなって思った。多分唯一誰にも何も与えない人だったなあ。{/netabare}


【原作の主題を守りつつ、現代の子供達に伝える工夫】
原作の辛い描写をただマイルドにするだけでなく、オリジナルのキャラクターや設定を追加・変更し、それを使い尽くすことで新たなメッセージ性を加えた点は評価が高いです。
{netabare}
TVドラマ版ではジャン・バルジャンの献身がなかなか報われずファンティーヌの死に方も凄惨なので、見ていて結構辛いんですよね。ジャンがいかに運命に翻弄されても良心を保てるかを、私達も見届けなければならないような部分がある。
けれど、それは今の時代で子供向けとしては少々辛すぎるでしょう。
本作ではコゼットが主人公として健やかさも可能な限り描かれ、ジャンは報われることも増えています。
特に顕著なのは27話で、コゼットとファンティーヌによく似た境遇の母娘を助けることになる。この回でジャンは過去の後悔を少しだけ払拭し、貧しい人のために働くことを再度誓う。コゼットは母親の娘を想う心に触れてファンティーヌの気持ちを少しだけ理解し、母娘の再会を喜ぶ。この回はシリーズ構成の金春智子さんが手掛けた完全オリジナルエピソードなんですね。


誰かに何かを「与える」ことも一貫されたテーマだと思っています。
ミリエル司教が銀の燭台を与えたのに始まり、ファンティーヌの苦労、ジャンとファンティーヌのためにシスターサンプリスが嘘をついたこと、ジャンの社会貢献、アベセーの友が民衆のために命を懸けたこと、エポニーヌがマリウスを守ったこと。
顔見知りでもそうでなくても、金銭でも行為でも、様々な「与える」行動が見られたなと。

子供向けとして誠実だと感じた事柄として、社会支援があります。
ジャンの行う支援には短期的なもの(食料や金銭を配る)と長期的なもの(労働の確保や学校の設立)がありそれらを同時に行っているのがとても良い。ガヴローシュのように貧しくても子供達の面倒を見ている様子も、お金が無くても出来ることはあるよと言っているようで好きなんですよね。
それでも、最終的にガヴローシュもブレソールもユーグも、ジャンやコゼットと家族として暮らしながら学校に通うことになるのがさらに良い。

また、世代を超えた継承の物語でもあると思います。
ジャンからコゼットとマリウス、アランに受け継がれた志は特にわかりやすく描かれました。
マリウスがコゼットからジャンの志を知ることが革命への原動力になり、アベセーの友が残した遺志がマリウスに様々な決断をさせる。
ファンティーヌがコゼットに尽くした行為がモントメイユ・シュル・メールに託児所を建設させる。
そしてコゼットが我が子を純粋に愛し育てる。
現代と当時の共通した普遍的な問題と、世代を超えて受け継がれるものを描くことで、現代の子供達へも身近に感じられるようにする狙いもあるのではないでしょうか。
だから「人は変わることができる。人類も同じだ」というスケールの大きな言葉で物語が締めくくられたのだと思います。{/netabare}



【ジャベールが最後に呟いた詩について】
{netabare}
「彼ここに永眠す。数奇な運命にもかかわらず、彼は生きた。天使を失うや、彼はみまかった。死はひとりでに訪れた。さながら昼が去り、夜が来るように」

これは原作ではジャンの墓石に木炭で書かれていたとされる詩なのだそうで。{/netabare}
この作品、原作リスペクトも相当行き届いているのではないでしょうか。
とても素敵な作品だと思います。


【視聴中のメモなど】
メモやらツイッターへの投稿やら混じってるので雑多で読みにくいですが、纏めきれなかった内容も残っているのでお暇ならどうぞ。
{netabare}
序盤で、自力で何とかしようとしすぎて自分を追い詰めてしまったファンティーヌと、何人かの大人に頼ることで自分らしさを保ったコゼット、上手く対比させた所が良かった
ファンティーヌが唯一頼ろうとしたのが市長で、そこですれ違ったことが次第にファンティーヌが人間不信になっていく切っ掛けになってしまうのとても良かった

12話、ここでガブローシュをコゼットから引き離すんだ…ガブローシュがいたらジャン・バルジャンが迎えに来てもコゼットは躊躇うんじゃないかと思ってたから上手くかわしたなあ

オリキャラの追加も適切だなって思う
市長が救った万引きの少年アランが子供向け作品に必要な役割を沢山担ってくれてて、アランは子供の視聴者に近い視点を持ってるし、マドレーヌ市長の人間性を引き出してくれるのがとても良い

エポニーヌの個別エピソードがあって、憎たらしいだけにしないの好き
エポニーヌとアゼルマは親の影響でああなってしまっただけで、根はごく普通の女の子。コゼットを羨んだりいじめたりするのは良くはないけど、普通に抱いてしまう感情だと思う
こう言うのも何だけど女の子はこういう所があるのは当然だと思うので

コゼットとガブローシュの別れもちゃんとやってるよこのアニメ!どんだけ丁寧なんだ…
ていうかアニメスタッフ、自分たちが作った設定全て使い倒すつもりだこれ

コゼット、TVドラマでも黒い服だったんだけどこれ原作からそうなのかなあ…似合うけど明るい色の方が好きだなあ、それこそ第1話みたいなピンク色とか
って思ってたらコゼットの黒い服は喪服なんだろうかと思い至る

うん…追悼の旅なのは解ってたけどね…泣かないコゼットが逆にキツイんですけど…ていうかこれまだ受け入れられてないよね…コゼット…
EDこれなの反則だよね…一気に追悼の歌になるじゃん?先がわかってるのに地味につらい
次回予告がちょっと面白い系のノリなの絶対わかっててやってるよね…
ここでちょっとでも癒されてくださいってことですか?笑えないよ…いや面白いしよく出来てるんだけども

16話めっちゃ良いな…コゼットはファンティーヌとの思い出を追ってきちんと心の整理を付けて母親の死を受け入れる、で自然に「お父さん」て呼べるようになるの本当に綺麗な流れ


修道院での様子もほのぼのする
マドレーヌとフォーシュルヴァンのコゼットを想うやり取りも好きだし、本物の監獄や外の世界の事を知ってるマドレーヌ(ジャン・バルジャン)はコゼットの事を思えば修道院内で生きて行って欲しい
でも最終的に子供の決断を認めることになる

元々子供向けではないから大人の世界の描写が多くなるのは当然ではあるけど、子供を物語の中心に据えるために色んな工夫をしてるのが良い
マリウスの祖父にしても悩む様子が色々描かれていてフォローが行き届いてる

この作品血が繋がってない親子の方が見てて和む
ガブローシュが鍛冶屋出るときの会話好きだなあ

23話
未だ出会わないコゼットとマリウスの新しい生活が始まり、他界した親に思いを馳せる二人の対比が上手いなあと
エポニーヌ、アゼルマ、ガヴローシュも顔見世してるけど時の流れが彼らをどんな風に変えたのかすごくわかりやすい
あと、家政婦のトゥーサンがかないみかさんで、この年齢の女性を演じるのがなかなか無いのでそれだけでも希少な作品だなと、シスターサンプリスもかないさん
このアニメのキャストはイメージ通りなのに普段あまり演じないような役をあてている気がするのでたまに驚く

25話の動画が繊細で眼福だった!エポニーヌが一番力入ってる気がするなあ
話の流れも綺麗に整理されてて、色んな誤解やら何やらですれ違うのが上手
ジャンとユリウスの関係がどんな風に展開するのか気になる

少女コゼット、やっぱり27話はオリジナルなんだ
話数が潤沢+子供向けとして削らざるを得ない内容があるために余裕が出来た尺にこういう単発の小品を入れてくれるのがとても良いし、暗い作風にしないよう気を使ってるの凄く感じる
ジャンにとっては禊、コゼットにとってはお母さんの様子を想像させる経験

この作品富める人も貧しい人も「与える」ことがめっちゃ多くて、父親と同じ家に住んでいるエポニーヌさえ育てた花はマリウスやコゼットが心を寄せる存在になっていて(叶わぬ恋の象徴だとしても)、貧しいかどうかは関係ないなあと
だからテナルディエが世間を喰う(奪う)と言うのがホント皮肉

34話
貧しくとも逞しく生きるガヴローシュが小気味良くて、しかも小さな子供達に生き延びる術を教える
協会で配られているパンは病気の人やお年寄りのためのものと言えるのが凄いな…
テナルディエのような父親を持ったからこその矜持なのかな

ストリートチルドレンを哀れに描かない、お金が無くても弱い人のために出来ることがあるというのをやってるのがとても好き

富める者として慈善活動を行うジャンとコゼット、パンを配って今目の前にある命を救うと同時に長い目で見て人を救う学舎を作ろうというのが凄く良い
短期的な支援と長期的な支援を描くのが子供向けとして誠実な作品だと感じる

そして27話の少女のことやコゼットから伝え聞くジャンの生き方から、マリウスは真剣に社会問題に向き合う
マリウスとコゼットの逢瀬が清廉に描かれてて、監督とシリーズ構成の采配が素晴らしいと思う

今や聖女のようなコゼットとボロボロで彷徨うエポニーヌ、こうなるのは仕方ないけどギャップが悲しい
TVドラマ見た限りでは、エポニーヌは犯罪に荷担するくらいでないとバランス取れないんだなと思ってしまう
何一つ他人に与えなかったエポニーヌが愛する人のために…というのが原作の肝なのかなって

39話
コゼットとエポニーヌの会話とても良かった
ファンティーヌとコゼットはよく似てるけど、エポニーヌアゼルマは母親に全く似ていないのも狙い通りなのかなあ
ガヴローシュの生活をしっかり描いてるのも好き

クールフェラックの「奴には奴の人生がある」という言葉がこの作品の一面を言い表している気がするなあ

ファンティーヌとコゼットは顔立ちが面長で上品、エポニーヌとアゼルマは童顔気味で素朴と、キャラデザも良く出来てる
コゼットは子供の頃にあったお茶目な所が修道院にいたからか無くなって少し寂しい気もするけど、エポニーヌの女性らしい妬みと一途さも見ててちょっと悲しくなるというか(´・ω・`)


エピローグに尺を割いたのはキャラクター達の「これから」を意識したからなのかなと。

そして少女コゼットは本来想定されていない子供のための作品。
ジャンが守り導いた若者はコゼットにとどまらず、アランというオリジナルキャラクターを設定したのに顕著だけれど、世代と時代を越え志と行為が継承される。52話という長さで丁寧に積み重ねた描写がそれに説得力を持たせた。
{/netabare}

【公式サイトより自分用メモ】
概要と監督インタビュー。興味があればどうぞ。
{netabare}
原作はフランスの文豪ビクトル・ユゴー作「レ・ミゼラブル」(邦題:「ああ無情」)。

貧しさゆえに一欠けらのパンを盗んだ罪で19年間も投獄され、出所後、ミリエル司教との出逢いにより良心に目覚め改心を誓うが、その過去によりその後も波乱の人生を送る主人公のジャン・ヴァルジャン。ナポレオン失脚後の王政復古・市民暴動に激しく揺れる19世紀初~中期のフランスにおいて、貧しき人々が運命に翻弄されながらもたくましく生きる姿を素晴らしい筆致で描ききる大河小説です。

経済が発達しグローバル化が叫ばれて久しい現代においても、社会の歪み、矛盾、人心の荒廃などといったユゴーの描くテーマは今も我々に問いかけられている普遍のテーマです。虐げられた人々、世間の片隅に追いやられた人々を愛情こもった目で見つめながら、社会の矛盾や悲惨を描写すると同時に、個性豊かな、魅力的なキャラクターたちがドラマチックな展開で我々を夢中にさせます。

この不朽の名作を、弊社の代表作である“世界名作劇場”の新たなる第一歩として取り上げ「少女コゼット」に視点を当てるという新たな切り口で現代によみがえらせる意義は大きく、広く世の人々に訴えかける良作であると確信します。{/netabare}

【桜井弘明監督インタビュー一部】
レビュータイトルはここから。

「原作はバァーン!ってあるんですけれど、時代が何しろ19世紀に書かれた物語ですし、今21世紀の皆さんに見てもらうためには少し時代に合うように変えないといけない部分もありますし、変えてはいけない部分もちゃんと見据えて、ビクトル・ユゴーの墓前に「これができました!」って持っていってもいいようなものにしたいという心構えでいます。」

(2020.10.31)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 13

タケ坊 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

フランス文学を代表する原作力 もっと視聴されるべき、不朽の名作 

-----物語-----

普段アニメばかり観ているという人でも、
この作品の名前くらいは聞いたことある人は多いはず。
かくいう自分もどういう物語かは知らずに視聴しましたが、
原作やその他の媒体からアニメへ、という流れで視聴するよりも、
まずアニメからこの物語を知ることができたことは、本当に良かったと思います。

世界名作劇場の原作は、実際そこまでメジャーなタイトルではないものもありますが、
こちらの原作はフランス文学を語る上では、それ抜きにしては語れない、
ヴィクトル・ユーゴー作「レ・ミゼラブル」
世界中でこれまで数えきれないほど舞台化され、
映画やドラマ化もされている有名な原作ですが、
(最近では英BBCが制作したドラマ全8話がNHKで2020年春に放送された)
名作劇場のタイトルは副題が「少女コゼット」となっており、
このサイトのパッケージイラストも母ファンティーヌとコゼットになっていますが、
実際の原作の主人公はジャン・バルジャンというおっさんです。

アニメ化に際してコゼット視点を中心に描くことで、
硬くシリアスに振りすぎないよう(通常のアニメとしては充分過ぎるシリアスさではある)
ある程度の子供からでも観れるよう、
原作をアレンジし観やすくバランスを取っているように思いますが、
本来の主人公がおっさんなので、
内容がシンプルかつ明確なメッセージを持っているのが特徴である、
他の多くの名作劇場の作品に比べると、数多くのテーマを扱い、
また何よりその内容が濃く奥深いものとなっているのが特徴と言えます。

その他、終盤にかけては原作者自身が体験したという、
実際の歴史上の事件を絡めて描いている点も特筆すべき点ですね。
原作は5部に別れており、アニメも52話とかなりのヴォリュームですが、
ある程度簡略化し、オリジナル要素も取り入れて解り易く構成されています。
描かれる時間の経過と共に舞台も移して、一言でいえば、まぁ〜ほんとに大作ですね。
よくこれだけの物語を考えたもんやなと…ただただ凄いとしか言えません。

〜これから観る人へ〜

物語は全編通してシリアスですが、
特に序盤のコゼットの幼少期、母ファンティーヌのエピソードは悲惨で辛いです。
コゼットの常に味方であるガブローシュやシュシュは居るものの、
悪役のテナルディエ夫妻たちやファンティーヌの周りの人間のせいで、
かなり胸糞悪いし哀しいです。
(それでも原作よりかなりマイルドとのことですが…)
でも、何とかここを耐えて観続けてほしいですね。
哀しみの中にも心温まる感動の名場面もあるので。
実際のところ序盤はコゼットを主人公に描くためのオリジナルが多いようです。

中盤以降コゼットの存在感がやや薄れてくるにつれ、
スローペースになる印象も受けますが、
後半〜終盤にかけてはどんどん目が離せなくなってきます。
すべてはラストに向けての必要な展開で、しっかりとオチも付けており、
視聴後には何ものにも代えがたい大きな感動と余韻を貰えることでしょう。

〜既に観た人への感想〜
(ネタバレではありません)

当時思想家でもあった原作者は死刑廃止論者であり、
作品の根底にはキリスト教的な赦しの思想があると思いますが、
キリスト教徒ではない一般的な日本人の思想とはやや異なるかなという気がします。
自分にとってはこれが良い意味で考えされられるものでした。

ジャン・バルジャンの「人は変わることができる」という作品内の名言に関して、
とても感銘を受けましたが、自分は100%の共感はしていません。
テナルディエのような根っからの悪党が、
ジャン・バルジャンほどのレベルにまでは決して変わらないでしょう。
なので、ジャベールの信念や葛藤にも共感できる部分があります。
罪を償ってまともな人間になったとしても、
それが本来の普通であって、過去のマイナスを帳消しにして、
プラスに転じるまでのことをやる人間なんて、実際どれだけいるでしょうか。
だからこそジャン・バルジャンの行ったことに胸を打たれるんですが。

作品を観た後で自分が言葉を付け足していいなら…
「人は変わることができる(かもしれないけど、よっぽどのことが無ければ変わらない)」と。
ジャン・バルジャンはよっぽどのこと(ミリエル司教との出会い)があったから変われたけど、
そもそもジャン・バルジャンは小さな罪を己の優しさから犯したのであって、
元々は善人だったと思います。
貧困や弱さ、世の中の不条理が人を変えてしまうということを、
作品を観て改めて痛感されられました。

-----声優-----
アニメより吹替などの仕事が多いせいか、
ジャン・バルジャンを演じた菅原さんの低音で落ち着いた声が新鮮で渋かったです。
自分にとってはスカパー!内での釣りビジョンで以前から聞き馴染みがあったので、
アニメで実質的な主役をやってたのが驚きではありましたが、
できればまたアニメの仕事もやってほしいなと思いました。

コゼット演じる名塚佳織さんも声優として充実期を迎えるタイミングでの抜擢とあって、
少女役なんかは年月を経た今となってはなかなか新鮮ですね。
その他登場人物がそこそこ多いながらも、
やはり名作劇場で起用される方々の演技は安定しており安心感がありました。
今では人気声優の沢城みゆき、戸松遥さんがちょい役で出ているので、
注意していれば気付けるかもしれません。

-----キャラ-----
名作劇場に出てくる主要キャラはそもそも聖人的なタイプが多いものですが、
この作品に出てくるジャン・バルジャンは元徒刑囚という設定が特筆すべき点です。
彼の波乱万丈かつ激動の人生を通じて、
その言葉や行い、苦悩や葛藤から本当に大きな感銘を受け、
人生に於ける人として大事な事を学ばせて貰ったように思います。
因みに彼にとっての運命的な出会いである、ミリエル司教とのエピソードは、
本編では過去の出来事として、そこまで掘り下げられてはいませんが、
小学校での道徳の授業でも取り上げられているほど素晴らしいもので、
この部分だけで1話使っても良かったと思えるほどです。

登場人物は結構な数になりますが、本当にドラマチックで、
序盤からのキャラを殆ど使い捨てにしていないのが凄い。
ジャン・バルジャンやコゼット、マリウスとの関わりを、舞台や時間が経過しても、
絡み合う運命、宿命ともいうべき描かれ方で見事に繋げています。
途中で正直もうお前は出てこんでエエわ、と思うこともありましたが笑
終盤に見事なオチがついているので納得できます。

原作とは異なるオリジナルキャラや死ぬはずの人間が生きているなどの改変がありますが、
原作未読でアニメから観た自分には全く違和感なく、
むしろこちらの方が良いのでは?と思える良アレンジになっていると思います。
これが原作を読んでアニメを観た人だと、相違にケチをつけたくなるかもしれませんから。

-----作画-----
名作劇場は長らくセル画で作られていましたが、
10年の中断期間の間に制作環境も変化し、
本作がデジタル化されてから初めての作品となっています。

大きく変わった点として、キャラデザインがこれまでの作品とは異なり、
コゼットの幼女時代など、やや萌えを意識したものになっているのは、
以前の名作劇場の作品と比べると賛否両論あるかもしれませんが、
昨今のアニメ事情を鑑みれば、特に違和感はないかもしれません。

デジタル化して以降の作画レベルとしてみれば、あまり高度なものではないとは思いますが、
(普通に考えて52話途切れずハイレベルな作画を続けられるわけがない)
セル画時代から受け継がれている、味わい深い背景描写は健在です。

-----音楽-----
OP,ED共に斉藤由貴が歌っていますが、
これは日本で「レ・ミゼラブル」のミュージカルが1987年に初上演された際に、
彼女がコゼット役を演じていたことに関係しているようです。

自分は先に曲を聴いて直感で視聴するかどうかを決めましたが、間違いなかったですね笑
OPアニメーションも同様に感動的なものです。
物語のラストにOPの2番が初めて流されますが、涙なしには観れません。
また、挿入曲として名塚佳織さんが歌った「夢であおうね」と、
44話のクライマックスでのみ流れた「私にできること」も共に胸が締め付けられるもので、
名場面を彩る極上のものとなっており、こちらも感涙必至です。

名作劇場で一番力を入れていると個人的に思うのがBGMですが、
本作も同様に本当に素晴らしい楽曲の数々です。
曲数もさることながら、オーケストレーションメインで、
アコースティックな生音の温かみが感じられ、
サントラが欲しくなる、とても素晴らしい仕上がりだと思います。
ややドラクエっぽいところがあるなと思って後で調べてみると、
これまでにすぎやまこういち氏と共同でゲーム音楽などを制作されている方のようで、
なるほどと納得しました。

-----最後に-----
世界名作劇場が地上波での放送を終了して10年という月日が流れ、
BS枠になって復活した際に放送された作品ということもあってか、
名作劇場の作品群の中でも世間的にはあまり認知されていないように思います。
実際「ロミオの青い空」などと比べると「あにこれ」におけるレビューも少ないですが、
ここまで素晴らしい作品が隠れた名作として埋もれているのは本当に勿体ない。

本当に素晴らしい物語を観たいという人へ、
52話は確かに視聴をためらう長さですが、
中途半端な作品を5本観るより、よっぽど価値がある内容だと思います。
なぜこの物語が不朽の名作として時代を超えて世界中で愛され続けているのか、
ぜひ確かめて頂きたいですね。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

ななりす さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

隠れ過ぎている名作!涙なしでは観られない感動ストーリー、もっと多くの人に観てほしい

全52話
ジャンル:感動
テーマ:人は変われる、親子愛

世界名作劇場シリーズとして、BSで4クール1年かけて放送された作品。このアニメはとにかく何度も感動して涙が出ました。4クールと少し長いですけど、凄く良いストーリーです。

物語は19世紀のフランスが舞台。当時の貧困に苦しむ人々の生活を中心に描かれています。前半はとにかく観るのが辛い。まるで同じ世界名作劇場シリーズの「小公女セーラ」を彷彿させる展開。理不尽過ぎて、もうやめてあげて~!と言いたくなる。それに鬱な展開もあってブルーな気分になりますが、とにかく前半は辛くても我慢が必要で、コゼットの健気さに心を打たれます。

この作品はうまく丁寧に伏線を回収していくので、その伏線を回収していく中盤からが特に面白いです。途中群像劇が楽しめ、私の好きな「MONSTER」を観ているようなのがとても良いです。その中でニアミスやすれ違い多数で楽しめ、私はもうハラハラしっぱなしでした。

ジャヴェールという刑事が「MONSTER」のルンゲ警部のように、キレ者で職務に忠実かつ信念を曲げなく、執念深いような所が凄く似ていて良い味を出しています。もう一人、テナルディエというキャラがいるのですが、こいつは終始イライラさせられます。でも、物語を盛り上げる良いキャラだったような?気がします(苦笑)。私はエポニーヌがコンプレックスを持って人間らしさを持った良いキャラだったと思う。前半は嫌いなキャラだったけど、中盤から後半は感情移入してしまいました。38話とかかなり見所だと思います。

また、前半から後半まで人生観を変えるような名言が沢山出てきます。もう良い言葉ばかりで一つ一つに感動を覚えました!次に恋愛もあって、「ロミジュリ」みたいに胸キュンな純愛に描かれています。あるキャラのおかげで恋愛作品によくあるような甘酸っぱく切なく描かれているのも特徴。想いが中々伝えられないとか凄く切ないです。

前半から最終話まで親子愛も丁寧に描かれていて、私の心に凄く響いてきました。優しい愛に包まれている感じが凄く伝わってきます。人と人との繋がりや絆も描かれていて感動しました。全体的に運命的な展開が面白く、とてもドラマチックな内容で、また心温まる作品でした。特に後半は涙が止まらない。あにこれに登録していなければ観ることのないようなアニメだったので、偶然の出会いに感謝しています。少し長いですけど子供から大人まで楽しめるアニメで、ストーリー重視で感動したい人は是非観てみてください。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 17

69.3 4 母親で泣けるなアニメランキング4位
学園ベビーシッターズ(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (192)
782人が棚に入れました
両親を飛行機事故で亡くした竜一&虎太郎兄弟。そんな二人を引き取ったのが、同じ事故で息子夫婦を亡くした森ノ宮学園の理事長だった。でもその条件は、学園内に設けられた保育ルームで竜一がベビーシッターをすること!お母さん先生のために学園内に設けられた保育ルーム。竜一はそこの人手不足を補うために作られた「ベビーシッター部」の部員第一号となり…!?

声優・キャラクター
西山宏太朗、古木のぞみ、梅原裕一郎、三瓶由布子、小原好美、齋藤彩夏、種﨑敦美、本渡楓、前野智昭、小野大輔、宮寺智子
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

今観てる

1話感想{netabare}
ぽよぽよザウルスみたいな内容かなーと思ったら、うわぁ冒頭からめっちゃ重たい設定。
ああ振舞ってるけどマモーみたいな理事長が一番辛い心境なんじゃなかろうか。
で、いくらなんでも学生に子供を預けるのを善しとする父兄ばかりなのだろうか?と思わずに居られないが、今後そこら辺の摩擦あったりするのかな?
と思ってたら、双子?の片方がジュエルペットのルビーの声で、母親も中の人が同じで吹いた。
予算の関係なのかも知れんが、齋藤彩夏が大人役って珍しくね?
あはは、そういった意味でも保護者と相談する回とか楽しみになって来ました。
…あるよね?


余談・園芸ネタ
最後、理事長が一度は怒った理事長室の花瓶に挿してあった主人公の送った花。
あれなんじゃろ?
パっと見シュウメイギクに思えたけど、状況からしてそれは無い(飾られて怒るものではない)。
今の時代植栽されてる花を勝手に折るのは何かと問題あるし、当然スタッフはそれに関しては配慮してるだろう…って前提で考えると、そんな特別ってことでもなくそこら辺に生えてて道すがら手折っても問題の無い花、更にはそれを花瓶に挿しておいたら「なんじゃこりゃ」と言いかねない花、となると…
センダングサか?
シロノとかアワユキとか。
花折ったら「けしからん」と言われるどころか、「ああ、花だけじゃなく引っこ抜いて根こそぎ持っていってちょ」と言われる植物。
…。
そりゃ理事長も怒るわwもし自分が理事長の立場だったらやっぱり怒ると思う。
ただの雑草でも野趣があっていいってなるけど、帰化外草を飾ってたとなるとちょっと話が違う。
個人の部屋でならまだしもなんせ教育機関ですからね、公共の福祉にはかなり気を遣うかと。
もし近隣住民が「この雑草迷惑なのよねー」と必死に引っこ抜いてたとして、その花が理事長室に飾られてたらどうよ?って話ですよ。
理事長が言った通り品位が疑われる。
ってことで、あのシーンを見て「花ごときでギャーギャー言う理事長は心が狭いんだな」と判断された方がいらっしゃったらちょっとお待ちを。
理事長室に飾るには相応しくないって花ってのは、あります。
あくまでシロノだかアワユキだかのセンダングサだったらって前提にはなるけど、むしろ主人公に送られた花だとして飾るのを許すのはよっぽど心が広い。
広いって言うか…やっぱり家族失くしてめっちゃ辛いんじゃないかなー、と。

で、そこまで狙って描写したシーンなんだかは不明、狙ったんだとしても分かりにくくね?と思ったり。{/netabare}

6話までの感想{netabare}
2話Aパート、まだ託児所の子達とそんなに仲良くなってない(仲良くなるエピソードをやってない)、大して思い入れも芽生えてないのにの早くも「ボクはここが好きなんです」ネタが炸裂。
全然心に響かなくて吹いた。
いやそれはもっと後にやるべきことだろー、と思わずに居られなかったのだけど、これってもしかして猪又をいち早く登場させたくて構成無茶した?
一応美少女キャラはそれ一人だけっぽいので(と思ったがもう一人クラスメイトが居た)…って考えると、結構頑張って男性視聴者繋ぎとめようと努力してんのかなー?と思ったり。
それで出来が良くなるかどうかは別ですが。

で、それ以降、特段面白いってこともなく、かといってつまらないって程でもなく、ダラダラと見続けてたのですが…。
5話、キター!!!
Bパートなんだけど、キリンが突然勉強すると言い出したことに「キリンちゃんが猪又さんみたいになっちゃった」と主人公。
おい、お前の中の猪又さん像ってどんなんだw
更に「魔女もヒーローも存在しない、下手な嘘信じさせるより現実教えろ」ってスタンスのハヤトが消える魔球は信じてたり。
くっそwお前そういうキャラかwww
最後のオチも理事長が年の功で丸め込み(主人公が一度は思い付いたけど「それはダメだろ」と断念した案が結局正解だったってオチ)、兎田の監督責任はちょっとアレだったけど概ね上出来。
いやぁ、こういう面白い回が不意にポンと入って来るから侮れない。
スタッフまではチェックしてないけど優秀な人が担当した?もしくは原作が筆ノってきた辺りなのかな?

と思ったけど、これってテクとしては「キャラ崩壊(そこまで重篤ではないけど)」ネタですな、富田祐弘調といってもいいかも。
あんま多用し過ぎるとカオスになるので、たまにやる程度で丁度いいのかも。
6話はまた大人しい内容に戻っちゃったけど、再びこういう笑える回は来るのだろうか?{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

学園内に設けられた保育ルームが両親を飛行機事故で亡くした竜一&虎太郎兄弟の新たな居場所…

この作品の原作は未読です。
特に前情報無く視聴を始めましたが、1話を見て視聴を継続したいと強く思った作品です。

悲報ってなんでいつも突然なんだろう…
両親を飛行機事故で亡くした兄弟がこの物語の主人公です。
親は奔放でよく家を留守にしていたそうですが、生きているのとそうじゃないのには気持ち的に天と地ほどの差があります。

その出来事が生み出した必然は「弟の面倒を見る事」
兄の竜一にとって、虎太郎は残されたたった一人の家族…
でも竜一は未だ高校生…弟の面倒を見るには、取り巻く慣習が厳し過ぎ…
学校はどうするの…?
生活費は…?
住む場所は…?
不安は津波の如く兄に襲い掛かることでしょう…

ですが、森之宮学園の理事長の目に二人が留まった結果…なんと理事長が二人の後見人になると言ってくれたんです。
見ず知らずの人なのに…

理事長が後見人になる条件…
それは授業以外の全ての時間を学園内に併設された保育ルームでベビーシッターとして働くこと…
こうして指し伸ばして貰った手に縋るしか選択肢の無い二人の物語が…動きだします。

保育ルームには幼児が5人…虎太郎を合わせると6人の所帯…
年の頃にして幼稚園に入る前くらいの子供が5人で、首がすわってようやくハイハイができるくらいの子供が1人…
つまり、とことん手間の懸かる年ごろの幼児たちが揃っているということです。
そんな保育ルームには職員がたった一人…
職員にとっては猫の手も借りたい状況だと思います。
でも、そこで働くという事は保育ルームの子供たちに接するという事…
そして子供って友達作りの天才…なんて思いなが視聴していた矢先、思いもよらぬトラブルから、この物語は一気に温かくなるんです。

選択肢の無かった二人は、状況を受け入れることしかできなかった…
でも状況を受け入れることと、自分の心の叫びに正直になることは別物なんです。
受けた恩に報いたいと本気で思うなら、どうあるべきなのか…
答えは簡単…だけど、その一歩を踏み出さないと苦しみ続けるのは自分自身…
そして、そんな子供の悲鳴をしっかり受け止めてやるのが大人の役割…

朝の電車通勤時にこの作品を視聴していたのですが、目の前の出来事に私の涙腺は全く抵抗できませんでした。
周りを見渡すと、月曜日の朝という事もあり皆さんぐっすり寝入っていたのが幸いでした…
田舎に向かう電車でホントに良かった…
じゃなきゃ、突然涙を流すなんてただの変なオッサンですから…^^;

こういうパンチは決して嫌いじゃなく、むしろ好物なのですが1話目から涙腺を攻撃されると為す術がありません。
どんな作品なのか、一切知らずに視聴に入るのですから…

一方、登場人物のお気に入りは保育ルームの紅一点である奇凛ちゃんと、猪又&牛丸の女子高生コンビでしょうか…

保育ルームの紅一点である奇凛ちゃん…
相手のことを思いやれる優しい女の子です。
それに…声質もキャラに合っていて…でもどこかで聞いたような…
と思ったので調べてみると、CVは小原好美さんで「魔法陣グルグル」のククリを演じた方でした。
どうりで聞いたことあると思った訳です。

女子高生コンビの片翼は明坂さん演じる猪又まりあ…
本当は優しいのに、本心を表に出すことができず、結果的に誰に対してもきつく当たってしまう不器用さが可愛らしい女の子です。

そしてもう一つの片翼は本渡さん演じる牛丸雪…
竜一のクラスメイトでクラスで一番可愛いと評判の女の子なのですが、一方で人には言えないコンプレックスを抱えた彼女…

愛くるしいほど可愛い幼児たちの放つ魔法で、この二人の女子高生がどう変わっていくのか…
この作品の見どころの一つと言っても過言では無いと思います。
人の温かさが恋しくなった時に思わず手が伸びる作品…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、小野大輔さんの「Endless happy world」
エンディングテーマは、ひょろっと男子の「おしえてョ」

1クール12話の物語でした。
続きがとても気になります…
保育ルームとの竜一の関係は何となく想像できますが…
女子高生コンビの思いの行方はどうなるのでしょう…
時間はかかるかもしれません…けれどもっと大きく思いは育まれていくんでしょうね…
そしてその思いにはそれぞれがキチンと向き合わないければいけません。
そんな未来まで描かれたら、間違いなく喜んで視聴すると思います。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

感動させる為には、シリアスな設定って、必須なのかな?

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
少女漫画原作らしいが、そこまで恋愛要素が強いわけではなく、基本は「小さな子供」と「イクメン」を愛でるアニメなのかな、と(笑)

男でも普通に観られるアニメでしたよ。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
「親を亡くしたから、子育て(家事)をすることになった」という作品はいくつかあるけど、私は、「甘々と稲妻」が好きでした。やはり、育てる側が大人だった(ちゃんと父親だった)からかな。

親を亡くした子供が、子供を育てる。

その辛さに見処があるのだろうけど、やはり、いい年したオッサンとしては、「可哀想」が先に立ってしまうので(汗)

本作は、小さい子に癒される、という人ならそれだけで満足でしょうが、私はそれ(子育て)だけだとちょい退屈でした。

だから、中盤以降、猪又さんや雪ちゃんが出てきて、ラブコメが混ざってきたくらいが面白かったです。猪又さんとか雪ちゃんの不器用な感じとか、結構好きでした♪

あと、犀川さんが好きでした♪ 良い人でしたね♪ 特に12話の、(亡くなった)旦那様とのクダリやクリスマスのクダリ、切ないし、あったかくなりました。

一番印象に残ったのは、11話目の「小さい子が、小さい誰かじゃなく、一人一人の誰かになったら、好きになれる」という竜一の言葉です。真理ですね。小さい子にも、人格や個性はあるもんね。

やはり難点としては、「明るく温かく柔らかい作風」と引き換えに、「両親の死」という悲劇が、軽くなってしまった部分です。一応、1話で、竜一の苦悩や、乗り越えるシーンをガッツリシリアスで描き、最終話のシーンでもふれるなど、「大切に扱っている」というテイは整えているのですが、やはり取って付けた感はいなめなかったかと。

あまりにも「良い子」「物分かりが良いヤツ」の竜一に、やや違和感。

子供はもっと素直に泣いて、大人に助けてもらって良いのにな。。。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
「少年メイド」とかでも思ったけど、こういうハートウォーミグな作風に、「親の死」って必要なのかな? 昔のアニメによくあった、「変な実験で世界を飛び回ってる」とか、最悪、「行方不明」じゃダメなのかな? 背景重くするなら、どこかにシリアスな要素とか、それを乗り越える描写が必要になるだろうけど、、、。まあ、死は軽く扱わないでほしいな(今後に期待)。

免許も持たない、現時点では人間性も分からない中3一人に5人も子供任せて、法的に云々は別にして、親は心配しないのかな?

2話目
動物園回。いや、私立の学校なんだから、捨てるほどあるだろ、制服なんてw いやだから、あんだけ寝てて、ダメだろ、職務怠慢。幼児が死んだらどうすんだよ。猪又さん、ツンデレ(笑)? 狼谷のおんぶの仕方、肩関節柔らけえな、野球部だし、将来有望(笑)

3話目
バレンタインデー回。八木君、根津君、新キャラだな~。八木君、変態なんだね(笑) 少女漫画だけど、ヒロインらしいヒロインポジションは、不在のままいくのかな?

4話目


5話目
あの勘違いは恥ずかしいな~。

6話目○
猪又さん、突っ走ってるな~。なんでも、全部頑張ってるから格好良い、か。綺麗事っぽいが、作風に合ってるしな。弁当のクダリも、ラブコメもあって良かったし。

7話目
ラブコメ入ってきて、少し楽しくなってきた。少女漫画らしさも出てきたね。双子ちゃんの話。

8話目
狼谷、ヒドイこと言うよな(笑) 譲歩なんて単語、ガキに分かるわけねぇだろ(汗) オチはなかなか良かった。

9話目
ん? スロウスタートかな(笑)? 亡くなった親のメール入った携帯を壊されるは、笑えるレベル超えてるな(汗)。

10話目


11話目○
小さい子が、小さい誰かじゃなく、一人一人の誰かになったら、好きになれる。。。良い言葉だな。真理だ。小さい子にも、人格や個性はあるもんね。

12話目
犬か(笑) 犀川、泣けるな~。このアニメ、最萌えシーンだな(笑)

{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 18

65.2 5 母親で泣けるなアニメランキング5位
愛してるぜベイベ★★(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (202)
1075人が棚に入れました
高校生・片倉結平が、従妹の幼稚園児・坂下ゆずゆの保護者役となり、蒸発してしまった母・都の代わりに面倒をみていく。そこに恋愛が入り混じったホーム&ラブドラマ。主に心とゆずゆにある苦悩を結平が解決していく。

声優・キャラクター
黒葛原未有、藤田大助、遠藤久美子、鈴木真仁、尾小平志津香、木内秀信、原史奈、緒乃冬華、齊藤真紀、川瀬晶子、植木誠、鈴木達央、本城雄太郎、悠木碧、平野智恵
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

原作と比較しての感想

「りぼん」(集英社)で連載された少女漫画
アニメは全26話。原作は全7巻。
少女漫画にしてはちょっと珍しいプレイボーイ系の男の子主人公。
ジャンル;子育て、ハートフルラブドラマ
{netabare} いじめ・虐待・親の蒸発など家庭・社会問題を題材にしてるので
若干欝要素もあります。明るい中に淀んだ暗い雰囲気が漂ってます。
キャラクターの苦悩に共感しながらも、ラストはハッピーエンドです。 {/netabare}

4年前に原作の漫画を見る機会があり
ラストに感動したものの、ストーリーを殆ど忘れていたため
アニマックスで再放送されたので視聴しました。

作画が古いのと主人公結平の声がイメージと違っていたのでくじけそうになりましたが、
視聴してるうちに忘れてたストーリーを少しずつ思い出すことができたので良かったです。

感想{netabare}
高校生に5歳の保護者役任せて幼稚園の送り迎えなんて無理あり過ぎて
どうなんだろう・・と当時思いました。
幼稚園ではなく預かりの時間の長い保育園にするか
子供に子供を見させないで両親や祖父母が面倒見たらいいんじゃないかと思いましたが、それぞれの事情があるんでしょうか。

子供と手をつないで歩くとき安全面から車道側を歩いたり
小さい子供の体の目線に合わすように屈んで話したりした方がイイとか、
結平君には色々ツッコミ所が多かったですが、
幼稚園のお弁当も徐々に料理の腕を上げたり
文句言ったり決してゆずゆに当たらずに
学校生活送りながら最後まで面倒見るという覚悟が垣間見えて素晴らしいと感じました。{/netabare}


Wikipediaにはなかったアニメ版との違い
超絶ネタバレなので開く際は気をつけてください。{netabare}

アニメ版はゆずゆの都ママの気持ちもよくわからないまま
ゆずゆが結平の家で今まで通り過ごすかのような日常エンド。
全く原作とは正反対の最終回を迎えてしまった。
りぼん系のアニメは最終回がアニメと漫画では連動しないというのを聞いたことがあるがまさにそんな感じ。

漫画版はその後に結平の彼女の心が妊娠したというエピソードがあり、
(実は妊娠してなかった事が判明)悩みがあるということで
片倉家に引き取ることになった。
そして「ゆずゆの6歳の誕生日に迎えに行く」と手紙が来て
ゆずゆは無事に引き取られ、高校生になったゆずゆの回想で終了でした。
原作自体ラストが無理矢理っぽいですが、
結平のゆずゆへの愛情に感動を覚えました。 {/netabare}

評価低めなのは配役と作画。原作と正反対のラストが理由ですが、
隠れた良さもあり、育児と子供の成長も感じられる作品だと思います。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 26

ねるる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

愛しさを胸いっぱいに感じる、埋もれるには勿体ない名作

原作未読。2004年放送。全26話

突然母親が失踪し一時的に片倉家に引き取られた少女"ゆずゆ"と、保護者に任命された男子高校生"片倉結平"との、不慣れながらも一生懸命で愛に溢れる家族の話。

古い作品のせいもあるのか、作画、声優はとても褒められるようなものでは無いですが、物語がとても素晴らしい作品でした。
絵柄も含めかなり幼女向けかと思いきや、扱っている題材が単なる高校生の子育てに留まらない、子育てのリアルなどうしようも出来ないような苦しみ、親と子の葛藤、溢れるような愛しいという感情。見ている側の気持ちを揺さぶってくるリアルな感情描写が多くて、見ていくうちにどんどんと引き込まれ、キャラクターに愛しさを覚えながら後半は大号泣しながら視聴しました。メッセージ性も強く素晴らしい作品です。
作画で見るのを辞めていたら非常に勿体ないです。

主人公結平は、見始めはチャラチャラしていて片倉家の人物にも高校生に保護者任せるなんてどうなの?って思ってましたが、後半の結平の成長ぶりが素晴らしく、こんなに素敵な人間が沢山いたらいいのにって思うくらい印象が変わりました。
年齢も性別も関係ないし、完璧でなくていい。子どもをちゃんと見て、側にいて、全力で愛してあげるそれだけで充分なんだなって思えた。

15、16話のゆずゆの保育園のお友達のお家の話は、かなり踏み込んだ問題に触れる話でしたが、自分の年齢になると親の気持ち側としても辛く涙無しで見れなかったです。ここで語る結平の言葉が凄く響きました。18話からの親戚のみきちゃんのお話もまた辛く心揺さぶられました。本当にりぼんに掲載されてた作品なのかって位大人向けな内容でした。

この作品のヒロインゆずゆが、健気で可愛くて子供らしいのに一生懸命に頑張っていて本当にいい子すぎてもう愛さずにはいられなかった。子供って愛しい存在なんだなってことを思い知らされる。他の出てくるキャラクターたちもリアリティのある子ども、人物像でこの作品のキャラクターみんな好きになりました。

どんな親だって本当はみんな子供のことを愛したくて、そばに居たいのに、中々上手くいかないのも現実で、苦しくなりつつも愛を感じずにはいられなかった。子供を持つ親にこそ見て欲しい作品です。改めて子に対しての愛しさが湧いてくるとおもう。

絵柄と声優を変更して再アニメ化もしくはドラマ化したら、かなり反響のある作品だと思う。埋もれるには勿体ない名作です。
ぜひ多くの人に見て欲しいです。ハートフル系を見たい時、泣きたい時に非常にオススメです。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10

スガル72 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

異常な作品

【愛してるぜベイベ】は、りぼん連載の少女漫画をアニメ化したもので、ゴールデンタイムに放送されました。
内容は感動的で、誰にでも優しい平和主義的な男子高校生きっぺいと、彼の家庭で暮らすことになった従姉妹の幼稚園児ゆずゆとの心温まる物語です。
きっぺいはゆずゆの面倒を押し付けられますが、彼はゆずゆのお兄さんがわりでも、お父さんがわりでもなく、母親のように接しているように見えます。
この作品の中で理想の男性像として求められているものは、父性的なものではなく、明らかに母性的なものです。
この作品に登場する様々な親のタイプは皆歪(いびつ)で、伝統的な日本の母親像や父親像とはかけ離れています。
そこでは子供のために命をかける優しい両親の姿はなく、児童虐待の母親、育児放棄の母親、妻が死ぬと我が子を外で生活させて、すぐに再婚生活を楽しむ父親等、問題のある親ばかりで、物語の中でそれに対する平和な家庭の典型のように描かれる、きっぺいの両親でさえ、我が子に対する愛情が、他人の子も我が子も変わらないような、おそらくペットに対しても我が子に対しても変わらないような、遠い距離感を保っています。
この物語の世界は、日本が舞台なのに日本的なものではなく、欧米のような社会問題が普通になった社会を描いているように見えます。

私は作者がこの作品で伝えたかったであろう、愛の大切さという部分には共感も感動もしますが、その表現形態はかなり異常です。
幼稚園児のゆずゆの世話をする男子高校生のきっぺいは、学校の校舎の中で、恋人でもない女友達と普通にキスをし、普通に抱き合って胸をもみます。
それはギャグ漫画的な表現ではなく、普通の高校生の日常として描かれます。
少なくともこれが少女マンガ誌で連載されるのは異常です。
女性誌でやるべきです。
これがゴールデンタイムに放映されたのも異常です。
深夜アニメでやるべきです。
逆に、家族で安心して見られるような作品が、深夜に放送されていたりするんですよね。
本当におかしい。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5
ページの先頭へ